マナーと大会運営向上提言
全投稿件数 | 96 |
---|---|
全参考になった数 | 515 |
「参考になった」指数 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ニックネーム | マナーと大会運営向上提言 |
性別 | <非公開> |
年代 | <非公開> |
昨年の大会出場数 | <非公開> |
自己ベスト | <非公開> |
ランニング趣向性 | <非公開> |
自己PR | <非公開> |
※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。
2020年11月29日
※本大会は開催の中止が確認できましたので、採点対象外となります。(大会レポのルールはこちら)
県内初陸連公認コース・公認大会延期は残念だが、再開困難と予測
出場種目: フルマラソン
県内初の陸連公認コース・公認大会開催の予定がコロナ禍で延期は残念。長年開催に向け努力した方々の無念は想像に難くない。出場予定の我々ランナーも同じ気持ちだ。同様の新設大会いわて盛岡シティとは異なり、同一県内のフルマラソン他大会(因みに五島つばきは陸連非公認大会)とも開催時期をずらし配慮。出場料返金方法も、先ず文書が届き振込指定口座への入金を行う等、丁寧な印象。それはそれでよいのだが、次回以降同様の大会延期・返金事務が発生するようなら、HP告知と募集サイトでのポイント返還(例:富士登山競走)でよいと思う。大会事務局設置の市役所職員が月給の範囲内で本業対応ならよいのだが、経費が安く事務負担の少ない方を選択して戴きたい。コロナ禍経験後に今後募集する大会は、不測の事態を事前に織り込んだ準備が必要。本大会は疾病蔓延後の3/25募集開始、5/18延期決定。初回大会に向け意気込む中で苦渋の決断、大会側に金銭的な追加負担もあったと思うが、出場料全額返金には心意気を感じる。6/30陸連公表9/30改訂の「ロードレース再開ガイダンス」の呪縛から解き放たれ大会再開を望むが、その道は残念ながら険しい。
--.-点
次回大会参加者へのアドバイス
陸連非公認大会湘南国際マラソンがマイボトル持参で2021年2月末に開催計画と聞いた。ユニークな大会はフードマラソン共々大いに結構だが、私は本番の大会でマイボトル走はしたくない。コロナ禍前と同水準運営は困難だろうし承知しているが、PB更新狙いで思いっきり走れる大会の一日も早い再開を切望。また、ウエーブスタートや、グロスタイムではなくネットタイムが公式記録になる大会はごめんだ。2018年から同大会ではネットを公式記録としているが、その大会で第1着の選手(グロス2時間23分53秒/ネット2時間23分52秒)が優勝出来ず、6秒後にフィニッシュした第2着の選手(グロス2時間23分59秒/ネット2時間23分51秒)が優勝する悲劇が発生した。大会要項にはネットがグロスに優先の旨が明記、勿論、同大会ルール上は問題ないが、競技者が順位を競う大会としては興ざめだ。更に次回、募集時点ではフルマラソン開催計画とぶち上げておきながら、コロナ禍状況が好転せず現時点では25km大会に格下げ。12/10開催可否判断日後に中止決定なら一切返金なしだそうだ。怖いね。今後は主催者の力量・属性・スタンスにも要注意だ。
マナーと大会運営向上提言
さん
2020年11月29日 6時38分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
95.2点 | オホーツク網走マラソン2023 (北海道) |
![]() |
91.1点 |
おかやまマラソン2023
(岡山県)
![]() |
![]() |
90.2点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
4 | 89.1点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
5 | 88.7点 |
2023函館マラソン
(北海道)
![]() |