レポーター情報

ニックネーム未登録

全投稿件数 9
全参考になった数 53
「参考になった」指数
ニックネーム
性別 <非公開>
年代 <非公開>
昨年の大会出場数 <非公開>
自己ベスト <非公開>
ランニング趣向性 <非公開>
自己PR <非公開>

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2011年5月8日

第35回富士裾野高原マラソン(静岡県)

コース・運営・大会規模・施設が素晴らしい大会

出場種目: ハーフ男子40歳から49歳 

コースはたいへんに厳しい。最初5キロまで富士裾野を高さ250m登る坂道。最初5キロで40分以上かかる(平地なら30分以内なのに)。登りが終わると周回コースを2周。14キロあたりから帰路の長いくだりに入る。当然高さ250mからかけ降るわけだから、気持ちよい。裾野市運動公園の陸上競技場の青いトラックは美しい。2002年のサッカーワールドカップではウルグアイチームの合宿地となった。ここではトラックを全速力で走ることができる。200mの選手になった気分。近時都心の大型大会に人気のある中、適正な規模で、運営にも気配りが感じられる。上記3点をつけたポイントは、なにも改善する必要はない。十分に楽しめる。高原の涼しさもよい。

共感する

0

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

インフォメーション
  • 大会WEBサイト 3
  • 分かりやすい最終案内 3
大会会場
  • アクセスが便利 5
  • 充実した施設 5
  • 充実した誘導・案内 5
  • 参加者、応援者も楽しめる 4
参加者サービス
  • 飲食物の提供 4
  • すばらしい参加賞 4
  • いち早い記録発表 3
  • 独自の特色を持つ 3
コース
  • 緩やかな制限時間 5
  • 楽しめるコース設定 5
  • 的確な距離表示 3
  • 充実したトイレ・給水所 5
  • 熱心な応援 5
  • 走路の安全確保 5
総評 (最高評価は10です)
  • 大会運営 10
  • 来年の参加 10

87.0

私はランネットでエントリーしています。 ニックネーム未登録 さん 2011年5月9日 11時50分

共感する

0

ニックネーム未登録 さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 90.5点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
2 89.0点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 85.5点 第25回長野マラソン (長野県) 参加者7千人以上
4 85.3点 第60回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
5 85.1点 さが桜マラソン2023 (佐賀県) 参加者7千人以上