レポーター情報

The man

全投稿件数 18
全参考になった数 16
「参考になった」指数
ニックネーム The man
性別 <非公開>
年代 <非公開>
昨年の大会出場数 <非公開>
自己ベスト <非公開>
ランニング趣向性 <非公開>
自己PR <非公開>

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2020年1月26日

第68回勝田全国マラソン(茨城県)

(勝田)=(つくば)ー12分

出場種目: フルマラソン 

自分自身に関しては、タイトルに示した公式が成り立つようだ。ゴール後、多くの人たちが自己ベストを更新できた、とか、このコースは走りやすいよ、と興奮した様子で話しているのがあちらこちらから聞こえてきた。私も同感である。理由については、つくばは夏以降に練習を開始してから2ヶ月ほどしか走り込めていない状態なのに対して勝田は4ヶ月程度走り込んだ状態で本番を迎えることができるため、つくば(11月)より勝田(1月)の方が気温が低い、つくばより勝田の方がコースに変化があり退屈しにくい、などといった点が挙げられる。
 勝田マラソンは会場へのアクセスが良くストレスが溜まりにくいことも良い結果が得られる理由の一つかもしれない。JR勝田駅からも歩いてすぐであるが、車で来ても高速道路のインターチェンジから近い。車で来た場合は、帰りに「喜楽里別邸」に寄ることも可能だ。大会後は入場制限がかかるほど混むことになるが、高々20分程度で中に入ることができ、内部はそれほど混んでいない。露天風呂から夕焼けに染まる水戸市街を眺めながら、来年更に良い結果を出すことを決心した。

このレポートは参考になった

1

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 B
  • 参加料に見合った大会 B
  • スタッフ、ボランティア B
会場
  • 会場へのアクセス B
  • スムーズな誘導、受付 B
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 C
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 B
  • 参加人数に見合ったコース C
  • コースの安全管理 C
  • 距離表示、コース誘導 C
  • コース上の給水 B
記録、表彰
  • ネットタイム計測 B
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 B
  • 充実した年代別表彰 B
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 B
  • 大会HPの更新 B

44.0

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 B
  • 会場の盛り上がり B
  • 特色あるエイドステーション B
  • 参加賞のオリジナリティ A
  • エコ、環境保護 B
  • 大会独自の取り組み、地元色 A
    ・「君よ、勝田のかぜになれ」
    ・参加賞の「完走いも」
大会特色ポイント
4.2 pt

■大会のおすすめポイント

次回大会参加者へのアドバイス

駐車場を予約していたとしても、早めに現地入りすることをおススメしたい。今回はなんと駐車場がダブルブッキングされており、その影響であやうくスタートに間に合わなくなるところであった。大便をするために行列に並んだためでもあるが、そもそも早く会場入りしていれば、悠々と済ますことができたはずだ。また、スタート直前で慌てていたために、拭きが甘くなってしまい、レース中も終始そのこと(ランニングパンツの汚染)が気になってしまっていた。昨年と一昨年はスタート2時間前に現地入りし、いずれも徒歩1km圏内に余裕で駐車することができていた。

私はランネットでエントリーしています。 The man さん 2020年1月29日 0時41分

このレポートは参考になった

1

The man さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
4 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上