レポーター情報

edge

全投稿件数 67
全参考になった数 331
「参考になった」指数
ニックネーム edge
性別
年代 <非公開>
昨年の大会出場数 <非公開>
自己ベスト <非公開>
ランニング趣向性 <非公開>
自己PR <非公開>

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2020年1月26日

第68回勝田全国マラソン(茨城県)

地域に根付いた伝統の大会、しかし・・・

出場種目: フルマラソン 

今年で68回目という国内屈指の歴史を誇る大会。波状攻撃のように現れる豪華な私設エイドの数々は、いかに地域に根付き愛されている大会なのかを目の当たりにさせられ感動しました。派手な演出は行わず、地域の方の暖かみのあるDJも良い。いろいろな工夫で参加費を抑えて下さってるのには頭が下がります。完走イモも勝田ならではで嬉しい!素晴らしい大会でした。

しかし、皆さんご指摘されている通り運営には重大な問題もありますね。
1. スタートブロックの管理がほぼ無法地帯。スタートしてから1時間ほどまともなペースで走れず。なぜだろうと考えると前方にはいるはずのない後方ブロックの亀ランナー達が大量に走路をブロックしてる。こいつら、どこからスタートしたんだと強い怒りを感じた。
2. 制限時間6時間の大会なのに、4時間で交通規制解除はかわいそう。サブ5、サブ6のランナーでも自己ベストを目指して参加してます。それが歩道を走らされ信号に捕まるとはやりきれない。交通規制を延長しろとは言いませんが、これなら大会ルールを「制限時間4時間、但し6時間まで計測」に変えるべきと思います。

このレポートは参考になった

9

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 B
  • 参加料に見合った大会 A
  • スタッフ、ボランティア A
会場
  • 会場へのアクセス A
  • スムーズな誘導、受付 A
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 A
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 A
  • 参加人数に見合ったコース C
  • コースの安全管理 B
  • 距離表示、コース誘導 B
  • コース上の給水 A
記録、表彰
  • ネットタイム計測 A
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 A
  • 充実した年代別表彰 A
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 B
  • 大会HPの更新 B

79.0

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 A
  • 会場の盛り上がり A
  • 特色あるエイドステーション A
  • 参加賞のオリジナリティ A
  • エコ、環境保護 B
  • 大会独自の取り組み、地元色 B
大会特色ポイント
4.6 pt

■大会のおすすめポイント

私はランネットでエントリーしています。 edge さん 2020年1月27日 23時14分

このレポートは参考になった

9

edge さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.2点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.2点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上