arriba
全投稿件数 | 56 |
---|---|
全参考になった数 | 81 |
「参考になった」指数 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ニックネーム | arriba |
性別 | 男性 |
年代 | <非公開> |
昨年の大会出場数 | 0 |
自己ベスト |
フルマラソン 03:44:48(2016板橋Cityマラソン (東京・荒川市民マラソン)) ハーフマラソン 01:40:00(2017 新潟ハーフマラソン) |
ランニング趣向性 | ファンラン派 |
自己PR | まとまった時間がとれないので体を動かすのは専らスポーツクラブなので、大会に出ることが練習だったりします。走ることで全てを忘れることができ、またメンタル面で得るものも大きく、今ではマラソンは生活に欠かせない一部となっています。大会デビューは2015年の函館ハーフ。その後はハーフ、フル問わず月1ペースで大会に参加しています。しばらく成績が低迷していましたが、インターバルトレーニングを取り入れてから成績が徐々に上がってきています。 |
※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。
2020年1月19日
出場種目: ハーフマラソン
新春一発目の大会として初めて参加しました。
参加料が手頃で河川敷コースということであまり大きな期待はせず、慣らし運転的な感じで走ろうと思い臨みました。
荒川河川敷を往復するシンプルなものでしたが、参加人数が多く、後ろからだとかなり中盤まで渋滞の中、隙間をすり抜けながらの展開。それでも前日と打って変わって気持ちのいい晴天だったのでコンディションは1月のレースとしては最高だったと思います。
メイン会場が前日雨の影響で足場が悪かったのは想定内なので、不満はありませんが、レース中での運営者の「左側へ寄れ」的な交通整理はあれだけの人数だと無理なのでは?言われた通りに従い、左寄りで競技した場合、スピードが出せず仕舞いで自己記録の更新はまず無理な大会だと思います。
安全を配慮してのことかと思いますが、左寄り通行を徹底させるのならば参加人数を減らすかウェーブスタートの回数(ハーフなんだから12時頃までウェーブスタートを続けても大丈夫だと思います。)をもっと細分化するなど、工夫をして頂きたいと思います。
0
78.5点
次回大会参加者へのアドバイス
○お天気にもよりますが、地面が泥まみれになっていたり、コース中に巨大な水溜りが出ていたりするのでシューズは汚れたり濡れたりしても良いものを使用された方がいいと思います。
○コース中のトイレは他のレースに比べたら極端に少ないので、会場の仮設で済ませてからスタートしましょう。(台数は大小分かれていて多いので並んでいても回転が速いです)
○ドリンクはほとんど水、最後だけスポドリが出ていました。スポドリでないと、、、という人はポーチを持参するなど対策を。
arriba
さん
2020年1月19日 20時59分
0
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
94.0点 |
第62回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
93.2点 |
フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン
(福島県)
![]() |
![]() |
92.7点 |
世界遺産姫路城マラソン2025
(兵庫県)
![]() |
![]() |
92.7点 | 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県) |
5 | 92.0点 |
熊本城マラソン2025
(熊本県)
![]() |