レポーター情報

くわちゃ

全投稿件数 33
全参考になった数 7
「参考になった」指数
ニックネーム くわちゃ
性別 男性
年代 50代
昨年の大会出場数 2
自己ベスト 10km     43分57秒
ハーフ 1時間35分07秒
フル  3時間28分10秒
ランニング趣向性 富士登山競争完走、フルマラソングロスでサブ3.5
自己PR ランニングは、健康的かつ人への迷惑も最小限。自分のリスクで自分との闘いに挑戦できる所が、素晴らしいと思います。52歳になっても自己ベストを更新出来る所が楽しいです。毎年、数名の友人をフルマラソンの道に引きずり込んでいます。

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2019年12月1日

第14回湘南国際マラソン(神奈川県)

2017年までの会場の動線の方が良いと思います。

出場種目: フルマラソン 

6回目の出場。藤沢市在住です。高めのエントリーフィーの割に公認コースではありません。2018年からランナーの会場での動線が変わり結構な遠回りになりました。2017年度までの遠回がない動線の再開を望みます。狭い通路かつ喫煙所の横を強制的に通らねばならず迷惑です。また、ゴール後、荷物を受け取るのに階段を登るのは、辛い方もいると思います。実際に足が攣って登れない方を見かけました。でも、自己ベストを出したコースなのでコースは気に入っています。距離感覚が確実に掴める所が嬉しいです。今回、台風15号の影響か、二宮までの南側一車線が工事中で狭く走りにくかったです。会場内のトイレは、もっと増やして欲しいです。ボランティアのみなさんは精力的にされていて感謝します。ただ、ファイト=頑張れではなく、「殴り合って戦え!」の意味になりますので、少なくともボランティアスタッフには使用禁止を徹底して欲しいです。国際マラソンですから、海外の方にも違和感のない対応が必要だと思います。

このレポートは参考になった

0

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 B
  • 参加料に見合った大会 C
  • スタッフ、ボランティア A
会場
  • 会場へのアクセス B
  • スムーズな誘導、受付 B
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 B
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 B
  • 参加人数に見合ったコース C
  • コースの安全管理 A
  • 距離表示、コース誘導 A
  • コース上の給水 A
記録、表彰
  • ネットタイム計測 A
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 A
  • 充実した年代別表彰 B
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 B
  • 大会HPの更新 A

70.0

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 A
  • 会場の盛り上がり A
  • 特色あるエイドステーション A
  • 参加賞のオリジナリティ B
  • エコ、環境保護 A
  • 大会独自の取り組み、地元色 B
    アズビルさんが頑張っていた。
大会特色ポイント
4.6 pt

■大会のおすすめポイント

次回大会参加者へのアドバイス

帰りシャトルバスは、渋滞の恐れの少ない二宮駅をお勧めします。

私はランネットでエントリーしています。 くわちゃ さん 2019年12月2日 11時34分

このレポートは参考になった

0

くわちゃ さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 90.5点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
2 89.0点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 88.6点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上
4 86.2点 第6回日本最北端わっかない平和マラソン2023 (北海道)
5 85.6点 第25回長野マラソン (長野県) 参加者7千人以上