レポーター情報

hiro

全投稿件数 79
全参考になった数 60
「参考になった」指数
ニックネーム hiro
性別
年代 <非公開>
昨年の大会出場数
自己ベスト
ランニング趣向性
自己PR

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2019年11月17日

となみ庄川散居村縦断マラソン2019(富山県)

前年までの方が良かった(`O´)~!!

出場種目: ハーフマラソン 

自身ハーフに参加しましたが、「一部コース変更」の影響か後半ペースがガタ落ちして、全くの不本意な結果に。
前年までの(庄川水記念公園折り返しの)コースならば「後半イケイケ!!」の心身で記録を出し易かったのですが、今回からのコースは「事前に下見」の結果「難しい...。」と“覚悟を決めておりました(-_-;)”。私自身存じておりませんが、何故「水記念公園折り返し」が廃止になったのかその事情を知りたいです(御存知の方がいらっしゃれば...)。
又、更衣室にて「その場での荷物置き去りは御遠慮(去年までなら許されていた<?>)」の通知に「ハテ?それでは何処に荷物を?」と私自身悩んだ挙げ句、マイカー内に保存せざるを得ず、スタート直前に大変混乱しました。ならば「貴重品預け」から「荷物預け」に戻した方が無難かと思ったのですが、これも「賛否両論」でしょうね。

何はともあれ、来年リベンジだ!!

このレポートは参考になった

0

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 A
  • 参加料に見合った大会 A
  • スタッフ、ボランティア A
会場
  • 会場へのアクセス A
  • スムーズな誘導、受付 A
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 C
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 C
  • 参加人数に見合ったコース A
  • コースの安全管理 B
  • 距離表示、コース誘導 C
  • コース上の給水 C
記録、表彰
  • ネットタイム計測 B
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 A
  • 充実した年代別表彰 B
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 A
  • 大会HPの更新 A

73.0

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 A
  • 会場の盛り上がり A
  • 特色あるエイドステーション A
  • 参加賞のオリジナリティ A
  • エコ、環境保護 A
  • 大会独自の取り組み、地元色 B
大会特色ポイント
4.8 pt

■大会のおすすめポイント

次回大会参加者へのアドバイス

(もし、今回からのコースならばの話。)レース中盤(10km~14km辺り)が「勝負所」だと思いますね。
今回は庄川中学校校門前を過ぎてからの「(給食等の)おもてなし」が待ち受けておりますが、その“誘惑”に掛かってしまうと直後の(上り含む)ヘアピンに影響を受け、後半“多少下りながら”の展開に悪影響を及ぼす事も否定出来ません(前年までの「水記念公園折り返し」の方ならあまり影響及ぼす事無かったと思いますが...)。
その「おもてなし」の直後を如何にしてリズミカルに進めていくかが重要だと思います。

私はランネットでエントリーしています。 hiro さん 2019年11月17日 16時23分

このレポートは参考になった

0

hiro さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.7点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
3 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.0点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上