arriba
全投稿件数 | 56 |
---|---|
全参考になった数 | 81 |
「参考になった」指数 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ニックネーム | arriba |
性別 | 男性 |
年代 | <非公開> |
昨年の大会出場数 | 3 |
自己ベスト |
フルマラソン 03:44:48(2016板橋Cityマラソン (東京・荒川市民マラソン)) ハーフマラソン 01:40:00(2017 新潟ハーフマラソン) |
ランニング趣向性 | ファンラン派 |
自己PR | まとまった時間がとれないので体を動かすのは専らスポーツクラブなので、大会に出ることが練習だったりします。走ることで全てを忘れることができ、またメンタル面で得るものも大きく、今ではマラソンは生活に欠かせない一部となっています。大会デビューは2015年の函館ハーフ。その後はハーフ、フル問わず月1ペースで大会に参加しています。しばらく成績が低迷していましたが、インターバルトレーニングを取り入れてから成績が徐々に上がってきています。 |
※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。
2019年8月4日
出場種目: ハーフマラソン
北海道マラソン前の8月に行われる貴重なレースです。
3年ぶり2回目の出場でした。
コースはそこそこ覚えていたつもりでしたが、こんなにアップダウンが激しかったっけなぁ、なんて苦労しながらの前半戦と、あっそうそうこんな感じだった、でコースもスピードも平坦で安定してた後半戦、2回目だからもう面くらわないもんね〜、と淡々と登った終盤の急な上り坂の3つの特色あるコースで構成されてました。
なんだかんだで猛暑で苦労するのは致し方なしです。いろんなレースで給水のお世話になりますが、ここのお水ほど冷たくて美味しいものはありません。水量もいっぱい入っているし、まさに命の水でした。後半は水を被って何度も生き返ることができました。
来年はどうするかわかりませんが、またこの水とゴール後のメロンを楽しみに男鹿の地を訪れたいものです。
0
47.5点
次回大会参加者へのアドバイス
○アクセスが不便。遠征組で電車・バス利用者にとっては数少ない男鹿線とシャトルバスしか手段がない。自分のペースで動きたかったらはじめから車で行くのがオススメ。
○コース上のトイレは極めて少ない。海水浴場近くの公衆トイレが唯一?
○暑さ対策はあちこちある私設の水シャワーを最大限に利用しましょう。レース後も簡易シャワーコーナー有。
arriba
さん
2019年8月4日 22時12分
0
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
90.5点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
![]() |
88.8点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
![]() |
87.1点 |
黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
4 | 85.6点 |
第25回長野マラソン
(長野県)
![]() |
5 | 85.3点 |
第60回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |