arriba
全投稿件数 | 56 |
---|---|
全参考になった数 | 81 |
「参考になった」指数 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ニックネーム | arriba |
性別 | 男性 |
年代 | <非公開> |
昨年の大会出場数 | 3 |
自己ベスト |
フルマラソン 03:44:48(2016板橋Cityマラソン (東京・荒川市民マラソン)) ハーフマラソン 01:40:00(2017 新潟ハーフマラソン) |
ランニング趣向性 | ファンラン派 |
自己PR | まとまった時間がとれないので体を動かすのは専らスポーツクラブなので、大会に出ることが練習だったりします。走ることで全てを忘れることができ、またメンタル面で得るものも大きく、今ではマラソンは生活に欠かせない一部となっています。大会デビューは2015年の函館ハーフ。その後はハーフ、フル問わず月1ペースで大会に参加しています。しばらく成績が低迷していましたが、インターバルトレーニングを取り入れてから成績が徐々に上がってきています。 |
※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。
2019年8月25日
出場種目: フルマラソン
例年に比べ気温が高くなかったので、タイム更新のチャンスだったのですが、コンディションの調整に失敗し、終始、体が重くスピードに乗れませんでした。
終盤は足が攣りそうになりながらのランニングを強いられ、例年と変わらない結果になりました。
個人的には初フルがこの大会なので、とても思い入れがあり、街の雰囲気もいい感じで盛り上がっているので走り甲斐のある大会です。
気温が高いなか走るので、過酷なレースには違いありませんが、その分、沿道からの声援やエイドがとてもありがたく感じる温かい雰囲気の大会なので、これからも体(とお金)が続く限り、出続けようと思います。
要望を挙げるとしたらコース途中のトイレの数を増やしてほしいのと、渋滞しがちなので出走人数をもうちょっと絞ってもいいのかなぁ、とは思います。
89.0点
次回大会参加者へのアドバイス
給水所のレーンが他の大会に比べ長いので手前のテーブルで取れなくても焦らず比較的すいている前方のテーブルに進みましょう。(給水レーンの終了する地点には「ここで終わりです」の立て看板があります)
arriba
さん
2019年8月27日 9時27分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
90.5点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
![]() |
89.1点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
![]() |
85.3点 |
第60回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
85.3点 |
第25回長野マラソン
(長野県)
![]() |
5 | 85.1点 |
さが桜マラソン2023
(佐賀県)
![]() |