arriba
全投稿件数 | 56 |
---|---|
全参考になった数 | 81 |
「参考になった」指数 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ニックネーム | arriba |
性別 | 男性 |
年代 | <非公開> |
昨年の大会出場数 | 3 |
自己ベスト |
フルマラソン 03:44:48(2016板橋Cityマラソン (東京・荒川市民マラソン)) ハーフマラソン 01:40:00(2017 新潟ハーフマラソン) |
ランニング趣向性 | ファンラン派 |
自己PR | まとまった時間がとれないので体を動かすのは専らスポーツクラブなので、大会に出ることが練習だったりします。走ることで全てを忘れることができ、またメンタル面で得るものも大きく、今ではマラソンは生活に欠かせない一部となっています。大会デビューは2015年の函館ハーフ。その後はハーフ、フル問わず月1ペースで大会に参加しています。しばらく成績が低迷していましたが、インターバルトレーニングを取り入れてから成績が徐々に上がってきています。 |
※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。
2019年10月27日
出場種目: フルマラソン
ネットタイムで久しぶりにサブフォー達成し、充実の走りが出来ました。
以下は個人の感想です。
○盛岡駅からのシャトルバスの台数は充分ある。ピストン運行なのであまり待たされませんでした。
○スタート地点の施設配置はパンフレットで予習する必要あり。パンフレットがないと正直どこに何があるのかわかりづらい。あとここに限ったことではないがトイレは激混み。
○コースは序盤はファンランのような市街地コース。10km過ぎでファンランの走者と合流するので混雑します。中盤は標高が上がりアップダウンの連続、でも景色は綺麗。後半は平坦だが中盤で足を使い過ぎると終盤に響くかも。
○荷物受け取りですが、私の場合はボランティアの方がナンバーを見るなり連携プレーですぐ探し出してくれました。
○1回目の割にはよく運営の方は他の大会を勉強されているな、と正直思いました。2回目以降も楽しみです。
0
88.0点
次回大会参加者へのアドバイス
○決してスピードコースというわけではありませんが、ここで頑張っていい走りができれば他の大会でもいい結果を出せそうな、そんな骨のあるコースだと思います。
○1回目ということで期待が高かったこともあるのか評価がバラついている、という印象がありますが個人的には概ね良かったと思っています。運営さんの意欲的な部分はよく出ていたと思うし、今回出たクレーム点も来年は解消してくれると前向きに考えています。
arriba
さん
2019年10月27日 22時7分
0
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
90.5点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
![]() |
89.1点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
![]() |
85.3点 |
第60回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
85.3点 |
第25回長野マラソン
(長野県)
![]() |
5 | 85.1点 |
さが桜マラソン2023
(佐賀県)
![]() |