レポーター情報

くわちゃ

全投稿件数 36
全参考になった数 18
「参考になった」指数
ニックネーム くわちゃ
性別 男性
年代 50代
昨年の大会出場数 2
自己ベスト 10km     43分57秒
ハーフ 1時間35分07秒
フル  3時間28分10秒
ランニング趣向性 富士登山競争完走、フルマラソングロスでサブ3.5
自己PR ランニングは、健康的かつ人への迷惑も最小限。自分のリスクで自分との闘いに挑戦できる所が、素晴らしいと思います。52歳になっても自己ベストを更新出来る所が楽しいです。毎年、数名の友人をフルマラソンの道に引きずり込んでいます。

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2019年1月20日

第38回フロストバイトロードレース(東京都)

6回目のフロストバイト 昔のコースの方がうれしいです。

出場種目: ハーフマラソン 

2014年から連続で出場しています。昨年は、Garmin620Jで計測して300m短かったですが、今年は調整されたようでGarmin630Jの計測で21.17kmでした。ちょっと惜しいです。公認コースでGarmin630Jで21.195kmを割ったことはありません。公認コースではないので仕方ないですが、距離の精度は上げて欲しいです。コースは昨年から滑走路の端まで行って東側の住宅まで行くコースから変更。南側の建物の間から東側の住宅まで2周するコースになりました。広い敷地なのにちょっと悲しいです。もっとも軍事上の機密保持が理由なのかもしれません。今年の参加賞トレーナーは紺色。デザインも良いです。毎回、この大会に出て思うのは、日本人の「ファイト!」は頑張れではありません。「殴り合って闘え!」の意味になります。米兵の一人も「Fight!」と言っていません。もう、「ファイト!」は止めませんか。

このレポートは参考になった

0

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 B
  • 参加料に見合った大会 B
  • スタッフ、ボランティア B
会場
  • 会場へのアクセス B
  • スムーズな誘導、受付 A
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 B
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 B
  • 参加人数に見合ったコース B
  • コースの安全管理 B
  • 距離表示、コース誘導 C
  • コース上の給水 B
記録、表彰
  • ネットタイム計測 B
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 B
  • 充実した年代別表彰 A
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 B
  • 大会HPの更新 A

57.5

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 A
  • 会場の盛り上がり A
  • 特色あるエイドステーション B
  • 参加賞のオリジナリティ A
  • エコ、環境保護 C
  • 大会独自の取り組み、地元色 B
大会特色ポイント
4.2 pt

■大会のおすすめポイント

次回大会参加者へのアドバイス

最寄の駅は、牛浜駅ですが、拝島駅から歩いても時間は大きく変わりません。拝島駅から徒歩をお勧めします。

私はランネットでエントリーしています。 くわちゃ さん 2019年1月21日 9時49分

このレポートは参考になった

0

くわちゃ さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.2点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 90.9点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上