レポーター情報

mt

全投稿件数 28
全参考になった数 183
「参考になった」指数
ニックネーム mt
性別 <非公開>
年代 <非公開>
昨年の大会出場数 <非公開>
自己ベスト <非公開>
ランニング趣向性 <非公開>
自己PR <非公開>

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2019年2月17日

第26回 KIX泉州国際マラソン(大阪府)

10km過ぎ迄給水所は一切有りません

出場種目: ハーフマラソン 

久々に泉州国際市民マラソンに出走しましたが、
今回はフルの部では無く、今回より新設された
ハーフマラソンの方にエントリーしました。
ただ、従来のフルマラソンと同時スタートと言うのがちょっと…
号砲時、ランナー同士相当に混み合う原因と
なってる気がします。

さらに今日は2月にしては午後に入ってから、
気温がかなり上昇ました。
ところが給水所では特にスポーツドリンクが
殆ど用意が出来てない有様。
普通マラソン大会での給水所は先に水で、
後にスポドリが来るのでは?
更に10km過ぎ迄給水所は一切無いので、
暑さに弱く喉が渇きやすいランナーは
予め水分を大目に飲むか、ドリンクかジェル
等を持参した方が良いですね。

参加人数のはあれでもう限界でしょう。
現在より定員多くしたら、ランナー達から
今以上に沢山の不満が相次ぎますし。

このレポートは参考になった

2

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 C
  • 参加料に見合った大会 C
  • スタッフ、ボランティア B
会場
  • 会場へのアクセス B
  • スムーズな誘導、受付 B
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 C
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 B
  • 参加人数に見合ったコース B
  • コースの安全管理 B
  • 距離表示、コース誘導 B
  • コース上の給水 D
記録、表彰
  • ネットタイム計測 B
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 B
  • 充実した年代別表彰 B
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 B
  • 大会HPの更新 B

42.0

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 A
  • 会場の盛り上がり B
  • 特色あるエイドステーション B
  • 参加賞のオリジナリティ B
  • エコ、環境保護 B
  • 大会独自の取り組み、地元色 B
    ハーフマラソンのゴール地点が岸和田城だった
大会特色ポイント
4.0 pt

■大会のおすすめポイント

次回大会参加者へのアドバイス

もうフルマラソンの部は10,800円も値上げし
ハーフマラソンでも5,400円の参加費を
払わなくてはいけません。
でも高額な割にサービスは少ないように感じます。
ハーフはもう今回限りで良いかなぁ…?

私はランネットでエントリーしています。 ニックネーム未登録 さん 2019年2月17日 19時31分

このレポートは参考になった

2

ニックネーム未登録 さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 88.1点 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) 参加者7千人以上