レポーター情報

t.kato

全投稿件数 49
全参考になった数 60
「参考になった」指数
ニックネーム t.kato
性別 <非公開>
年代 <非公開>
昨年の大会出場数
自己ベスト
ランニング趣向性
自己PR <非公開>

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2019年2月17日

高知龍馬マラソン2019(高知県)

記録は出ないが、とても楽しめる大会

出場種目: フルマラソン 

初めて参加しました。
10キロ付近のトンネルに始まり、最後の春野競技場前の坂に至るまで、急な上り坂の多いコースで、今シーズに走ったフルマラソンのなかでタイムは最低でした。しかし、浦戸大橋や仁淀川河口大橋などは、太平洋の素晴らしい景色を眺めることができて、あまりきつさを感じずに気持ちよく走ることができました。花街道は、単調かなと想像していましたが、絶えることのない応援を貰い、飽きることがなく楽しく走ることができました。また、コースは、どこも広々している点、トイレが多くある点、反対車線が緊急車両用に空けてある点など、ストレスを感じさせないものでした。
3時間と少しで走ったので、私の走力ではエイドの地元名産品の補給食の多くをパスせざるを得ず、残念に思っていたのですが、ゴール後にそれらの販売があって、たくさんお土産に買うことができました。また、無料でふるまわれていた高知農業高校のしゃも鍋が感動的に美味しいなど、ゴール後も楽しむことができました。
東京からわざわざ走る価値のあるレースです。

このレポートは参考になった

1

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 A
  • 参加料に見合った大会 A
  • スタッフ、ボランティア A
会場
  • 会場へのアクセス A
  • スムーズな誘導、受付 A
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 A
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 A
  • 参加人数に見合ったコース A
  • コースの安全管理 A
  • 距離表示、コース誘導 A
  • コース上の給水 A
記録、表彰
  • ネットタイム計測 A
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 A
  • 充実した年代別表彰 A
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 A
  • 大会HPの更新 A

100.0

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 A
  • 会場の盛り上がり A
  • 特色あるエイドステーション A
  • 参加賞のオリジナリティ A
  • エコ、環境保護 A
  • 大会独自の取り組み、地元色 A
大会特色ポイント
5.0 pt

■大会のおすすめポイント

私はランネットでエントリーしています。 t.kato さん 2019年2月18日 15時49分

このレポートは参考になった

1

t.kato さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 88.1点 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) 参加者7千人以上