レポーター情報

ニックネーム未登録

全投稿件数 35
全参考になった数 110
「参考になった」指数
ニックネーム
性別 <非公開>
年代 <非公開>
昨年の大会出場数 <非公開>
自己ベスト <非公開>
ランニング趣向性 <非公開>
自己PR <非公開>

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2018年11月25日

第38回つくばマラソン(茨城県)

概ね良い大会だが、ブロック分けには不満

出場種目: フルマラソン 

総合評価が高い通り概ね良い大会です。しかし、ウリの一つであるブロック毎のウェーブスタートについては不満が残りました。以下、詳細です。ちなみに書生はEブロックで申告通り3時間35分前後で走破しました。

【アクセス】
・新御徒町6:19発のつくばエクスプレスに乗車、座れないが余裕あり
・北千住と柏での乗車が多くほぼ満員になった
・終点のつくば駅から徒歩約30分で多目的広場に到着

【会場】
・多目的広場を中心に芝生部分に陣取れる
・トイレは参加人数にくらべやや少ない(8時半頃だと20分は待つ)

【ブロック分け】
・以下の2点より不満が残った(スタートのどこが科学されているのか不明)
(1)Eブロックは恐らく3.5~4時間あたりの集団のようだった(整列時4時間のペーサーが近くにいた)が、1キロ当たり40秒は違うので最初の3キロは走りづらかった
(2)同時刻でなく、5分も前にスタートしたはずのC,Dブロックのランナーを何名も抜いた(詐欺申告が多すぎる)

【その他】
・荷物預かり所の他にコインロッカーあった

このレポートは参考になった

3

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 B
  • 参加料に見合った大会 B
  • スタッフ、ボランティア A
会場
  • 会場へのアクセス C
  • スムーズな誘導、受付 C
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 C
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 C
  • 参加人数に見合ったコース B
  • コースの安全管理 B
  • 距離表示、コース誘導 A
  • コース上の給水 B
記録、表彰
  • ネットタイム計測 A
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 B
  • 充実した年代別表彰 C
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 B
  • 大会HPの更新 B

52.0

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 B
  • 会場の盛り上がり B
  • 特色あるエイドステーション B
  • 参加賞のオリジナリティ B
  • エコ、環境保護 C
  • 大会独自の取り組み、地元色 A
    ブロック毎のウェーブスタート
    (あくまで特色であって良かった点ではない)
大会特色ポイント
3.8 pt

次回大会参加者へのアドバイス

時期も含めて記録を狙うのであればオススメです。ただし、ウェーブスタートのメリットはスタート時の混雑を無くし、グロスとネットのタイム差が小さくなるだけです。同じぐらいのペースで走るランナーが近くにいるとはかぎりません。特に今回は3時間30~45分の方が一番損だったと思います。
また、送迎バスには長蛇の列ができていたので、アクセスについては熟考する必要があります。

私はランネットでエントリーしています。 ニックネーム未登録 さん 2018年11月26日 12時31分

このレポートは参考になった

3

ニックネーム未登録 さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.1点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
4 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上