レポーター情報

ニックネーム未登録

全投稿件数 5
全参考になった数 8
「参考になった」指数
ニックネーム
性別 <非公開>
年代 <非公開>
昨年の大会出場数 <非公開>
自己ベスト <非公開>
ランニング趣向性 <非公開>
自己PR <非公開>

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2018年10月28日

第10回記念しまだ大井川マラソンinリバティ(静岡県)

大変満足できる大会でした

出場種目: フルマラソン 

コースは大きく最初の市街地と残りの大部分のリバティに分かれるのですが,市街地は宿場町の街道付近でかなり込みますが,ここだけ我慢でした(ブロックによって違うと思います)。
 リバティは河原沿いの単調なコースと聞いていましたが,自分のような普段から味気ない場所を淡々と走っている人にはなんにも気になりません。初心者の方には単調かもしれないですけど,市街地のレースだと,アスファルトのデコボコや縁石等の段差に足を取られたりすることもあるので,その面から見たら,このコースは初心者に優しいと思います。
 それに大井川にかかる橋を高速で通過する新幹線の下をくぐって走るという貴重な体験もできます。
 フルーツエイドには本当に感動しました。大エイドも魅力的ですが,自分は記録狙いだったのでパスしました。
 そうそう! ゴール脇にかぶり水用のポリバケツとひしゃくが置いてあるのですよ! 好みが分かれると思いますが,完走メダルがありません。自分は大歓迎でした。

このレポートは参考になった

1

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 A
  • 参加料に見合った大会 A
  • スタッフ、ボランティア A
会場
  • 会場へのアクセス B
  • スムーズな誘導、受付 A
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 A
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 A
  • 参加人数に見合ったコース A
  • コースの安全管理 A
  • 距離表示、コース誘導 A
  • コース上の給水 A
記録、表彰
  • ネットタイム計測 A
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 B
  • 充実した年代別表彰 A
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 A
  • 大会HPの更新 A

93.5

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 B
  • 会場の盛り上がり A
  • 特色あるエイドステーション A
  • 参加賞のオリジナリティ A
  • エコ、環境保護 A
  • 大会独自の取り組み、地元色 B
    ゴミの持ち帰りの徹底(フィニッシュ会場にゴミ箱なし),お茶の参加賞
大会特色ポイント
4.6 pt

次回大会参加者へのアドバイス

ゴール後,かぶり水ができるのはとてもありがたいです。ありがとうございます。でも,あえて挙げるなら,ポリバケツ近くがぬかるみ接近をためらってしまう感じなのと,実際にかぶり水する時,だらしなく下に水が流れるままかぶるようになるので,結果的に,周囲の人やそのあと利用する人をさらにぬかるませることになるのがちょっと気になりました。こういうと,じゃなくしましょう,というのはなしにしてくださいね。対策できなければ,現状のままでも十分よいです。河原沿いならではの大会ですしね。

私はランネットでエントリーしています。 ニックネーム未登録 さん 2018年10月30日 13時20分

このレポートは参考になった

1

ニックネーム未登録 さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 90.6点 第3回にしおマラソン (愛知県) 参加者7千人以上
2 88.0点 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) 参加者7千人以上