レポーター情報

囲炉裏の火種

全投稿件数 6
全参考になった数 4
「参考になった」指数
ニックネーム 囲炉裏の火種
性別 男性
年代
昨年の大会出場数
自己ベスト 20km 1時間45分37秒
ランニング趣向性
自己PR

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2018年9月8日

須坂米子大瀑布スカイレース(長野県)

雨が降ったせいでかなり危険なコースでした。

出場種目: 30kmマラソン 

晴れていれば景色は最高。

小根子岳山頂からの景色や米子大瀑布が圧巻なのですが、今回は天気が悪く景色が楽しめませんでした。
前日から続く雨のせいで急傾斜のコースが粘土状になりかなりスリッピーになって走りづらいというか、走れなかった。
天候はなんともし難いのですが、晴れて走りたかった。そんな訳で来年も出ようかなと思います。6時間くらいで走りましたが、あっという間でした。急傾斜が多かったので筋肉的に大変でしたが、その反面ペースを上げる場所があまりなかったので体力的には楽でした。

KTFさんの企画するアフターパーティに初参加しましたがそちらはお酒も料理も素晴らしかったです。

このレポートは参考になった

2

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 B
  • 参加料に見合った大会 A
  • スタッフ、ボランティア A
会場
  • 会場へのアクセス B
  • スムーズな誘導、受付 A
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 A
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 B
  • 参加人数に見合ったコース B
  • コースの安全管理 D
  • コース誘導 A
  • コース上の給水 C
記録、表彰
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 B
  • 充実した年代別表彰 B
インフォメーション
  • 装備品の明示 A
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 A
  • 大会HPの更新 A

72.0

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 D
  • 会場の盛り上がり C
  • 特色あるエイドステーション C
  • 参加賞のオリジナリティ A
  • エコ、環境保護 A
  • 大会独自の取り組み、地元色 A
    長野地元のKTFさん達のボランティアの方々はいつもとても温かく迎えてくれます。この大会の雰囲気が好きです!
大会特色ポイント
3.6 pt

次回大会参加者へのアドバイス

初心者の方は30kmは辞めて下さい。かなりハードです。(フルマラソンでした4時間切れないならおすすめしません)
コースに岩が多いので必ずトレイルシューズを使って下さい。
普通のシューズだと足の裏がとても痛いと思いますし、またぬかるみもあるので滑って登れないです。
コースの性質上、エイドが1ヶ所しかないので案内にある通り給水は必ず1Lくらい自分で背負って下さい。環境保護のためコップも自分で持っていく必要があります。(忘れた人のために紙コップはありました)

苦行を好む方にオススメな大会です(^_^;)

私はランネットでエントリーしています。 囲炉裏の火種 さん 2018年9月9日 5時52分

このレポートは参考になった

2

囲炉裏の火種 さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.0点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.0点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上