レポーター情報

たーぼー

全投稿件数 74
全参考になった数 41
「参考になった」指数
ニックネーム たーぼー
性別 男性
年代
昨年の大会出場数 0
自己ベスト
ランニング趣向性
自己PR

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2018年7月1日

第49回東和ロードレース(福島県)

あえて、途中棄権:身体を大切にしてみました。

出場種目: ハーフマラソン 

スタート時、31℃ 70%とお日様出てると過酷丸見え。
1~2kmから給水のスポンジで身体びっしょり、
それでも、身体の中から、暑さが湧き出てくる。
5kmを超えほぼ平坦や、やや下りになっても、
1kmのラップが6分30秒くらい、これはおかしいと、
7.5kmの給水所で棄権、ボランティアの手伝い、スポンジ集め、
スポンジ洗浄、ごみ拾い等を30分位してたら、身体も冷えてきて、
このまま、走って帰れそう(折り返しの打ち切りを拾ってからではないと車こないし)なので走ってゴールまで。棄権ですが15km走りました。

このレポートは参考になった

0

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 A
  • 参加料に見合った大会 A
  • スタッフ、ボランティア A
会場
  • 会場へのアクセス A
  • スムーズな誘導、受付 A
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 A
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 A
  • 参加人数に見合ったコース A
  • コースの安全管理 A
  • 距離表示、コース誘導 A
  • コース上の給水 A
記録、表彰
  • ネットタイム計測 C
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 C
  • 充実した年代別表彰 B
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 B
  • 大会HPの更新 B

77.5

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 A
  • 会場の盛り上がり B
  • 特色あるエイドステーション A
  • 参加賞のオリジナリティ A
  • エコ、環境保護 B
  • 大会独自の取り組み、地元色 A
    お出迎えは、おばちゃんと、麦茶と梅干。もちろんスポーツドリンクもあり。
    給水には、スイカ、メロン、バナナはあり、
    (場所により梅干しも)
    給水箇所が多く、スポンジも多い。
    時々、水に氷が入っている。
    よく見ていれば、紫陽花がきれい。
大会特色ポイント
4.6 pt

次回大会参加者へのアドバイス

これからは、暑さに勝てることかな?
もちろん、5kmまでの地獄坂を含めたうねりを
どう走るか。
ゴールまでの、5kmも往路よりは楽であるがうねってる。
多くの人が、歩いている。
東和ロードレースは、歩かずにゴールするのが、「完走」です。

私はランネットでエントリーしています。 たーぼー さん 2018年7月1日 18時32分

このレポートは参考になった

0

たーぼー さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 90.5点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
2 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 85.5点 第25回長野マラソン (長野県) 参加者7千人以上
4 85.3点 第60回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
5 85.1点 さが桜マラソン2023 (佐賀県) 参加者7千人以上