レポーター情報

quasar

全投稿件数 6
全参考になった数 0
「参考になった」指数
ニックネーム quasar
性別 <非公開>
年代 <非公開>
昨年の大会出場数 <非公開>
自己ベスト <非公開>
ランニング趣向性 <非公開>
自己PR <非公開>

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2018年6月23日

第2回 YOKOHAMAシーサイドマラソン(神奈川県)

コース表示が改善の余地あり

出場種目: 駅伝・リレー 

リレーマラソンに参加しました。
ふだん走りなれていない方には、1周3kmはかなり厳しかったと思います。ただ、タイムにラップまで出たのは、参考になりました。雨も降ってきましたが、気持ちよく走れました。晴れていれば海岸の景色も楽しめたと思います。コースの石畳は足に負担になりますし、雨水がたまると滑りやすいので、もともとあまりランニングに適したコースではないのだと思います。
コース設定のコーン設定が遅く、事前確認で走ったときもわかりづらかったです。ハーフとリレーが同時に走っていて、「周回」「ゴール(リレーは最終のみ」と、「中継(リレーのたすきわたし」「(そのまま走る)」が、わかりづらく、しばしば間違えられていました。また、駅に向かう道路のコースが、どこがコースでどこが歩けるのかもわかりませんでした。紐を貼って表示を下げるなどしないとまずいと思います。
ボランティアの人数も少ないのに頑張っていたと思います。暖かいお湯はありがたかった。ゼッケン番号読み上げの女性は、高いところに場所を用意してあげた方が良いと思います。背が低い方なのに応援の集団に視界を遮られて大変そうでしたので。

このレポートは参考になった

0

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 B
  • 参加料に見合った大会 B
  • スタッフ、ボランティア B
会場
  • 会場へのアクセス A
  • スムーズな誘導、受付 A
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 B
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 B
  • 参加人数に見合ったコース B
  • コースの安全管理 C
  • 距離表示、コース誘導 C
  • コース上の給水 C
記録、表彰
  • ネットタイム計測 A
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 B
  • 充実した年代別表彰 B
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 C
  • 大会HPの更新 B

52.5

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 B
  • 会場の盛り上がり C
  • 特色あるエイドステーション C
  • 参加賞のオリジナリティ C
  • エコ、環境保護 B
  • 大会独自の取り組み、地元色 C
大会特色ポイント
2.9 pt

次回大会参加者へのアドバイス

石畳のマラソンコースなので、ロード用シューズが良いと思います。
売店は遠いので、必要なものの現地調達は考えない方が良いでしょう。

quasar さん 2018年6月24日 7時11分

このレポートは参考になった

0

quasar さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 90.5点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
2 85.4点 第60回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
3 84.9点 さが桜マラソン2023 (佐賀県) 参加者7千人以上
4 84.6点 世界遺産姫路城マラソン2023 (兵庫県) 参加者7千人以上
5 84.2点 鹿児島マラソン2023 (鹿児島県) 参加者7千人以上