レポーター情報

sugaigoal

全投稿件数 15
全参考になった数 37
「参考になった」指数
ニックネーム sugaigoal
性別 <非公開>
年代 <非公開>
昨年の大会出場数 <非公開>
自己ベスト <非公開>
ランニング趣向性 <非公開>
自己PR <非公開>

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2018年10月13日 ・ 14日

東北・みやぎ復興マラソン2018(宮城県)

地元食に涙、風景に涙、声援に涙、感謝溢れる大会

出場種目: フルマラソン 

昨年はエントリーしたものの仕事で参加できず、今年初めて東京から参加。学生時代から10年間住んだ仙台、閖上や亘理は何度も来たことのある思い出の地。走りながら、何度も涙が出てしまった。

レポではトイレが少ないとの声が多いけれど、待ち時間自体はそこまでは無く(湘南国際マラソン比較)、何よりスタート10分前迄の整列がありがたい。余裕持って行動すればストレスフリーでスタートできるはず。

この大会の特徴は何と言ってもボランティアの元気さ、エイドの豊富さ、そして沿道声援の熱さ。途中、阿武隈川のボートから一人で亘理大橋を見守るボランティアには感動。セリ鍋と一口そば以外を平らげながらも自己ベスト出せたのは、そんなボランティアや「走ってくれてありがとう」の沿道声援のおかげ。

走りながら心揺さぶられる大会、ぜひお勧めしたい。復興はまだ道半ば、来年以降も安定して開催してくれることを期待しています。(大会評価は低いけれど、AではなくSをつけたい項目多数)

このレポートは参考になった

5

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 A
  • 参加料に見合った大会 A
  • スタッフ、ボランティア A
会場
  • 会場へのアクセス B
  • スムーズな誘導、受付 A
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 A
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 A
  • 参加人数に見合ったコース A
  • コースの安全管理 A
  • 距離表示、コース誘導 A
  • コース上の給水 A
記録、表彰
  • ネットタイム計測 A
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 A
  • 充実した年代別表彰 A
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 A
  • 大会HPの更新 A

97.5

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 A
  • 会場の盛り上がり A
  • 特色あるエイドステーション A
  • 参加賞のオリジナリティ A
  • エコ、環境保護 A
  • 大会独自の取り組み、地元色 A
大会特色ポイント
5.0 pt

次回大会参加者へのアドバイス

雨をしのげる場所はないので、天気悪い日は雨対策を。平坦でタイムも狙えますが、特色あるエイド、沿道との触れ合いがこの大会の醍醐味。エンジョイランが地域復興の一助になるはず!

私はランネットでエントリーしています。 sugaigoal さん 2018年10月17日 14時39分

このレポートは参考になった

5

sugaigoal さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 90.6点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
2 85.4点 第60回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
3 85.3点 さが桜マラソン2023 (佐賀県) 参加者7千人以上
4 84.6点 世界遺産姫路城マラソン2023 (兵庫県) 参加者7千人以上
5 84.1点 鹿児島マラソン2023 (鹿児島県) 参加者7千人以上