レポーター情報

ニックネーム未登録

全投稿件数 35
全参考になった数 110
「参考になった」指数
ニックネーム
性別 <非公開>
年代 <非公開>
昨年の大会出場数 <非公開>
自己ベスト <非公開>
ランニング趣向性 <非公開>
自己PR <非公開>

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2018年7月27日

第71回富士登山競走(山梨県)

初参加

出場種目: その他 

初参加なので当然5合目コースでしたが、私は初フルと同等の達成感を得られました。以下はコースと私のペース配分の詳細です。

・最初の約0.4kmと中の茶屋の手前約0.3kmはフラット
1)富士浅間神社(給水有):15.2分
・斜度がやや増すが、並木道のため日差しはほとんど無い
2)中の茶屋(給水有):38.2分
・斜度が更に増した上に路面がひび割れており、やや走りにくい
※大石茶屋を過ぎてから2,3度歩いてしまった・・・
3)馬返し(給水有):62.9分(回復のため、1分半程使った)
・トレイル区間(階段中心)に入り、道幅も狭い
⇒周囲と足並みを揃えつつチャンスがあれば追い抜いていった
※ふくらはぎ等が痙攣を起こし始めた
 ⇒段差を利用してふくらはぎを伸ばすようにした
  段差の少ないルートを選択した
4)三軒茶屋:88.6分
5)佐藤小屋(5合目):115分台
※荷物はゴールから1km近く先で受け取れる
※スバルライン5合目まで更に約1km
※選手送迎用バスのバス停はそこから800m下った先
(大会本部まではバスで約30分)

このレポートは参考になった

3

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 A
  • 参加料に見合った大会 A
  • スタッフ、ボランティア A
会場
  • 会場へのアクセス B
  • スムーズな誘導、受付 B
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 B
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 A
  • 参加人数に見合ったコース C
  • コースの安全管理 C
  • コース誘導 C
  • コース上の給水 C
記録、表彰
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 C
  • 充実した年代別表彰 C
インフォメーション
  • 装備品の明示 B
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 B
  • 大会HPの更新 C

50.5

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 A
  • 会場の盛り上がり A
  • 特色あるエイドステーション C
  • 参加賞のオリジナリティ B
  • エコ、環境保護 B
  • 大会独自の取り組み、地元色 A
大会特色ポイント
4.2 pt

次回大会参加者へのアドバイス

様々な点において特殊な大会なので、「情報収集」が非常に大事です。
今回、私も初参加にあたり、ペース配分を中心に4,5名のランナーのブログ等を参考にしました。これが失敗レースにならなかった最大の要因だと思います。
収集の必要な情報の例としては以下の項目が挙げられます。
・ペース配分
・トレーニング方法
・シューズやウエア
・装備や補給食
※トレーニングについては峠走やトレイル、トレッドミル等を勧める方が多いですが、私はそれに加えて歩いて登る訓練が必要だと感じました。例えば、ある程度ロードで追い込んだ後に階段を登ったり、トレミの終わりに傾斜を急にして歩いたりするのが効果的だと思います。

また、今回やって良かったと思ったのが5合目に着替えと財布を送ったことです。おかでげ軽食を取ったり、お土産を購入するなどスバルライン5合目を楽しむことができました。

私はランネットでエントリーしています。 ニックネーム未登録 さん 2018年7月28日 1時25分

このレポートは参考になった

3

ニックネーム未登録 さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
4 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上