レポーター情報

satoru

全投稿件数 15
全参考になった数 39
「参考になった」指数
ニックネーム satoru
性別 <非公開>
年代 <非公開>
昨年の大会出場数 <非公開>
自己ベスト <非公開>
ランニング趣向性 <非公開>
自己PR <非公開>

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2018年10月7日

第12回えちご・くびき野100kmマラソン(新潟県)

※本大会は開催の中止が確認できましたので、採点対象外となります。(大会レポのルールはこちら)

中止発表のタイミングと結果論

出場種目: ウルトラマラソン 

警報が発令されたら中止という条件つきで予定通り開催という発表がされたときは、運営・ボランティアの皆様の安全が保証できれば多少の雨風でも走りたいと思っていたので正直嬉しかったです。勿論、慈善事業ではないのでスポンサー等の意向や本来の目的である地域振興の意味もあるでしょうけど、ランナーを迎え入れたいという心意気は感じ取れました。しかし残念ながら日本気象協会の上越市の警報・注意報の発表履歴(※添付画像参照)で確認できるように暴風警報が10/6(土)18:11に発表され、20:00に公式サイト、facebookで中止が発表されてしまいました。このタイミングについて色々な憶測を生んでいるようですが、警報が発表されてから今後の対応準備をしたことを考えると個人的に納得しています。中止にならなかった場合は「高温多湿と強風ですごくしんどかったけど思い出に残る大会だった」という可能性もあったことを考えると、ぎりぎりまで開催に向けて善処をしてくれた運営の皆様には感謝しかないです。2年後、条件が合えばまた参加を申し込みます。

このレポートは参考になった

4

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 A
  • 参加料に見合った大会 A
  • スタッフ、ボランティア A
会場
  • 会場へのアクセス A
  • スムーズな誘導、受付 A
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 A
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 A
  • 参加人数に見合ったコース A
  • コースの安全管理 A
  • 距離表示、コース誘導 A
  • コース上の給水 A
記録、表彰
  • ネットタイム計測 A
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 A
  • 充実した年代別表彰 A
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 A
  • 大会HPの更新 A

--.-

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 A
  • 会場の盛り上がり A
  • 特色あるエイドステーション A
  • 参加賞のオリジナリティ A
  • エコ、環境保護 A
  • 大会独自の取り組み、地元色 A
大会特色ポイント
--.-pt

私はランネットでエントリーしています。 satoru さん 2018年10月8日 20時35分

このレポートは参考になった

4

satoru さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.8点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 90.5点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
3 89.0点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
4 88.6点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上
5 86.1点 第6回日本最北端わっかない平和マラソン2023 (北海道)