レポーター情報

melumolily

全投稿件数 68
全参考になった数 188
「参考になった」指数
ニックネーム melumolily
性別
年代
昨年の大会出場数
自己ベスト
ランニング趣向性
自己PR

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2018年6月24日

第33回サロマ湖100kmウルトラマラソン 兼 IAU100km世界選手権2018日本代表選手選考対象大会(北海道)

夏と冬のレースを同時に体験

出場種目: ウルトラマラソン 

昨年はスタート時から雨が降り続いていましたが、今年は曇りがちで、時折太陽も顔を出す絶好のマラソン日和。これは行けると思ったのが大間違いでした。
 54キロのエイドで、準備していたウィンドブレーカーなどを荷物として預け、身軽なスタイルで再スタート。ワッカに入ると、岬特有のオホーツク海からの向かい風。これもワッカならではと高をくくっていましたが、どんどん雲行きが怪しくなり、とうとう雨が降りだしました。横殴りの雨に体感温度はどんどん下がり、最初は手のかじかみ、次に腕の震え、最後は脚まで震えが出る始末。脚が震え出すと、ももが思うように上がらず、スピードが落ちました。54キロのエイドで、雨具類をすべて預けたのを後悔しても後の祭り。
 ”低体温症でリタイア”が頭をよぎりましたが、連続記録が途絶えるのは何としても避けたいのと、80キロ過ぎまで走ってきてリタイアするのはもったいないという考えで、寒さをこらえながら必死でゴールを目指しました。
 一昨年の記録には12分ほど及びませんでしたが、サロマのSBが出たので良しとしましょう。

このレポートは参考になった

1

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 A
  • 参加料に見合った大会 A
  • スタッフ、ボランティア A
会場
  • 会場へのアクセス A
  • スムーズな誘導、受付 A
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 A
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 A
  • 参加人数に見合ったコース A
  • コースの安全管理 A
  • 距離表示、コース誘導 A
  • コース上の給水 A
記録、表彰
  • ネットタイム計測 A
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 A
  • 充実した年代別表彰 B
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 A
  • 大会HPの更新 A

97.5

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 A
  • 会場の盛り上がり A
  • 特色あるエイドステーション A
  • 参加賞のオリジナリティ A
  • エコ、環境保護 A
  • 大会独自の取り組み、地元色 A
    ワッカ原生花園の走行
大会特色ポイント
5.0 pt

次回大会参加者へのアドバイス

天気が好くても、気候の急変に備え、十分な準備を。

私はランネットでエントリーしています。 melumolily さん 2018年6月25日 10時41分

このレポートは参考になった

1

melumolily さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 90.6点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
2 85.4点 第60回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
3 85.3点 さが桜マラソン2023 (佐賀県) 参加者7千人以上
4 84.6点 世界遺産姫路城マラソン2023 (兵庫県) 参加者7千人以上
5 84.1点 鹿児島マラソン2023 (鹿児島県) 参加者7千人以上