mt
全投稿件数 | 28 |
---|---|
全参考になった数 | 183 |
「参考になった」指数 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ニックネーム | mt |
性別 | <非公開> |
年代 | <非公開> |
昨年の大会出場数 | <非公開> |
自己ベスト | <非公開> |
ランニング趣向性 | <非公開> |
自己PR | <非公開> |
※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。
2018年4月15日
出場種目: フルマラソン
かすみがうらマラソンに限らず、近年フルマラソン大会の大多数に言える事ですが…
どう見ても明らかなキャパオーバーなのに、利益ばかり優先しランナー達を数多く参加させてる割には、
肝心のマラソン運営は全く成ってない、トイレや給水食・スタッフやボランティア等の準備不足ばかりが大いに目立ちます。
特に一番驚いたのが、荷物預かりだけで最大40分も待たされ、スタート時間へ間に合わなかったランナー達が相当数居たとか…
今迄自身も何度か大会に出走してますが、荷物預かりでそんなに長い時間待ち続けた事など一回も有りませんが。
しかもかすみがうらマラソンは年々評判が悪くなる一方なのが、非常に気になります。
我々ランナー一人ひとりも、このマラソン運営はランナー目線で開催されているのか?
それとも単にカネ稼ぎの為だけで、ランナー達の事は完全無視で行っているだけなのか?
しっかりと見極める必要が有りますね。
信用を失い大きく裏切ったマラソン大会には、今後絶対二度と出場しない事ですね。
別にマラソンの主催者側なんぞ、莫大なカネ儲けさえすれば良いっていう処が意外と多いのは、非常に残念なことですが。
4.0点
次回大会参加者へのアドバイス
かすみがうらマラソンは年々参加者が増加する一方ですが、明らかにキャパオーバーで、更にスタッフ・ボランティア等の不足で、
細かい処には目が全く行き届かなくなってしまっている現状です。
マラソン出場して気分悪い思いしたり後悔したりしないよう、事前に運営状況がしっかり出来ているか、
各自ランナー達がそれぞれ十二分に把握する事は非常に大切ですね。
えいじ さん 2018年4月17日 15時40分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
94.0点 |
第62回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
93.2点 |
フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン
(福島県)
![]() |
![]() |
92.8点 |
世界遺産姫路城マラソン2025
(兵庫県)
![]() |
4 | 92.7点 | 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県) |
5 | 91.9点 |
熊本城マラソン2025
(熊本県)
![]() |