わるへ~
全投稿件数 | 34 |
---|---|
全参考になった数 | 21 |
「参考になった」指数 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ニックネーム | わるへ~ |
性別 | <非公開> |
年代 | <非公開> |
昨年の大会出場数 | <非公開> |
自己ベスト | <非公開> |
ランニング趣向性 | <非公開> |
自己PR | <非公開> |
※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。
2018年3月25日
出場種目: フルマラソン
7回目のマラソンで初めて春の暖かい季節のマラソンに参加しました。
とくしまマラソンのフラットなコースであれば好記録も出せるかもと意気込み、計画通り前半自己ベストペースで突っ込みました。川沿いなのに前半風がほとんどなく、余力をもって走れている感じ(=勘違い)だったのですが、西条大橋を渡り切ったあたりから、急に脚にきてしまい・・・撃沈しました。冬マラソンよりも自重して入らないとだめですね。そんな状況だったので、後半の川沿い特有の向かい風は本当にしんどかったです。
そんな計画倒れの春マラソンでしたが、徳島のみなさんの暖かい応援とサポートに後押しされ、完走することができました。また佐古駅から藍場浜までのバスの中で隣の席になり、お声がけいただいた地元のランナーさんとも、短い時間でしたが意気投合し、最後まで大変楽しい大会になりました。ありがとうございました‼
91.0点
次回大会参加者へのアドバイス
フラットなコースだからといって攻めすぎると、後半崩れていい結果にならないのは分かっているつもりなのですが、川沿いはしばしが風が強く体力を奪われるので、風が弱いときはより効率的に攻めておきたい気もします。攻めるか抑えるか・・・それは日々重ねた練習の質と量が、「攻めるに値するレベル」か、「抑えておいてあわよくば」のレベルなのかをきっちり把握しておくということなのでしょうかねぇ。あとは当日の天候、気温ですかね。真冬の快晴と、雨や暖かい日とでは、計画を変更できるよう、綿密なプランニングが必要なのかなぁと思います。
わるへ~
さん
2018年3月27日 21時31分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
94.0点 |
第62回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
93.2点 |
フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン
(福島県)
![]() |
![]() |
92.7点 |
世界遺産姫路城マラソン2025
(兵庫県)
![]() |
![]() |
92.7点 | 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県) |
5 | 91.9点 |
熊本城マラソン2025
(熊本県)
![]() |