レポーター情報

GEN

全投稿件数 2
全参考になった数 2
「参考になった」指数
ニックネーム GEN
性別 <非公開>
年代 <非公開>
昨年の大会出場数 <非公開>
自己ベスト <非公開>
ランニング趣向性 <非公開>
自己PR <非公開>

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2018年3月11日

第6回サンスポ古河はなももマラソン(茨城県)

初参加

出場種目: フルマラソン 

今回初めて参加しましたが、他のレースと比べて気になった点がいくつかありました。

(1)野木駅からの会場入りバスが20分ほど1台も来ませんでした。

(2)会場に一切ゴミ箱がなく、レース後の飲食ブースで出たゴミはどうしろというのでしょうか…。

(3)手荷物を預けるためのビニール袋が当日配布のため、ビニール袋をもらうために大行列。事前配布すれば済むと思います。

(4)給水ポイントは水とスポーツドリンクで看板の色やコップが同じで、水かスポーツドリンクかわかりにくかったのと、給食が給水の後に出てくるため、テーブルの手前で水を取って飲み干してしまうと補給食を口にするときには飲み物がないという展開に焦りました。

良かった点は
・更衣室が屋内で広々
・沿道の応援があったかい
・コースが平坦
・折り返しが多く仲間と励ましあえる
・スタート時刻が遅く都内からのアクセスがよい  というところです。

次回の参加はちょっと微妙ですが、ボランティアや応援の皆様には心から感謝です。
有難うございました。

このレポートは参考になった

1

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 B
  • 参加料に見合った大会 B
  • スタッフ、ボランティア B
会場
  • 会場へのアクセス C
  • スムーズな誘導、受付 C
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 C
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 B
  • 参加人数に見合ったコース B
  • コースの安全管理 B
  • 距離表示、コース誘導 B
  • コース上の給水 B
記録、表彰
  • ネットタイム計測 C
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 B
  • 充実した年代別表彰 B
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 C
  • 大会HPの更新 C

39.5

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 A
  • 会場の盛り上がり B
  • 特色あるエイドステーション B
  • 参加賞のオリジナリティ B
  • エコ、環境保護 C
  • 大会独自の取り組み、地元色 C
大会特色ポイント
3.5 pt

次回大会参加者へのアドバイス

ラストの1kmは競技場の周囲を走ってからトラックを走ります。意外とゴールまで遠く感じるので気持ちを折らないように頑張ってください。

私はランネットでエントリーしています。 GEN さん 2018年3月12日 13時26分

このレポートは参考になった

1

GEN さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 90.5点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
2 89.0点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 88.6点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上
4 85.9点 第6回日本最北端わっかない平和マラソン2023 (北海道)
5 85.6点 第25回長野マラソン (長野県) 参加者7千人以上