レポーター情報

ぽて

全投稿件数 11
全参考になった数 9
「参考になった」指数
ニックネーム ぽて
性別 <非公開>
年代 <非公開>
昨年の大会出場数 <非公開>
自己ベスト <非公開>
ランニング趣向性 <非公開>
自己PR <非公開>

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2018年3月4日

第36回2018三浦国際市民マラソン(神奈川県)

坂は辛いが景色の変化を存分に楽しめるコース

出場種目: ハーフマラソン 

アップダウンの多いタフなコース。平地は殆どない感じです。
序盤の三浦霊園と16km過ぎの最後の坂は苦労します。
後半の海岸線の景色は最高です。
まさかの自己ベスト更新で、結果としても満足の大会でした。
それと、河津桜がとても綺麗で一足早いお花見が楽しめました。

途中の往復区間は道幅が狭いため、反対側(恐らくハーフで2時間を越える辺りから)は大混雑で自由に走れなさそうでした。
あそこまで混雑していると追い抜く事も、自分のペースで走ることも大変だと思います。
給水ポイントの数は丁度良いのですが、テーブルが少なく、後ろに行くにつれて混雑してしまうのではないかと感じました。
ちょっとランナーの人数が多すぎる気がします。
記録(完走証)について、5km毎とは言いません、せめて中間点のタイムは欲しいです。
それとスタートブロックは事前にタイムで分けた方が良いのではないかと思います。

参加賞の大根は瑞々しくて、とても美味しかったです。

このレポートは参考になった

0

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 B
  • 参加料に見合った大会 B
  • スタッフ、ボランティア B
会場
  • 会場へのアクセス C
  • スムーズな誘導、受付 C
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 C
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 A
  • 参加人数に見合ったコース C
  • コースの安全管理 B
  • 距離表示、コース誘導 A
  • コース上の給水 B
記録、表彰
  • ネットタイム計測 B
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 C
  • 充実した年代別表彰 C
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 C
  • 大会HPの更新 C

42.5

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 B
  • 会場の盛り上がり B
  • 特色あるエイドステーション A
  • 参加賞のオリジナリティ A
  • エコ、環境保護 A
  • 大会独自の取り組み、地元色 A
    地形と景色をうまく使ったコース。
    特産の大根。
大会特色ポイント
4.6 pt

次回大会参加者へのアドバイス

スタートブロックはすし詰めで、ギリギリに行くと希望のゾーンにはまず入れません。
出来るだけ時間に余裕を持って行動をされると良いと思います。
男子更衣室に荷物を預けられるのですが、置いておくだけなので自己責任になります。(貴重品は預けられます。)
心配な方は会場内のブースに有料で預けるのもありだと思います。
更衣室は会場から距離があるので、移動時間を省きたい方や、ゴール後にすぐ着替えたい方も。

私はランネットでエントリーしています。 ぽて さん 2018年3月12日 18時37分

このレポートは参考になった

0

ぽて さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 90.7点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
2 85.4点 第60回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
3 85.1点 さが桜マラソン2023 (佐賀県) 参加者7千人以上
4 84.5点 世界遺産姫路城マラソン2023 (兵庫県) 参加者7千人以上
5 84.1点 鹿児島マラソン2023 (鹿児島県) 参加者7千人以上