ニックネーム未登録
全投稿件数 | 5 |
---|---|
全参考になった数 | 8 |
「参考になった」指数 | |
ニックネーム | |
性別 | <非公開> |
年代 | <非公開> |
昨年の大会出場数 | <非公開> |
自己ベスト | <非公開> |
ランニング趣向性 | <非公開> |
自己PR | <非公開> |
※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。
2018年2月18日
出場種目: フルマラソン
大会が地元から支持・愛されている感じが走っていて伝わってきた。
低いバリケードフェンスで隔てられてはいますが、スタートブロックの横に応援の人が来られるので、号砲がなるまで会話したり、暖取り用の上着とかを着ていられるところが、メジャーなシティマラソンでは得られない感覚でした。かと言って田舎道を走る感じでもないし、沿道には絶え間なく地元の人の応援がいっぱいでした。それに、私設エイドの多さ! この大会は給水ポイントが5キロごとだったので少々不安だったのですが、その不安を払拭してくれました。結局、私設エイドには手は出さなかったものの、必要ならば、助けてもらえる、という安心感があって、本当に気持ちがラクでしたね。
私自身、ネガディブスプリットで走って後半に余力を残したせいか、モンスターブリッジはさほど辛くもなかったです。むしろ2つの橋の往復(合計4つのアップダウン)の2つめを終え、3つめに向かう直線の折り返しまでと折り返し後が疲れている足やマインド的に堪えました。
また出たいと思いました。
0
72.5点
次回大会参加者へのアドバイス
ゴールと荷物受け取り場所がとても近く受け渡しもスムーズで、さらに荷物受け取り場所前の広い空間では、男性限定ですが、もらったばかりの完走バスタオルで「青空着替え」(もちろん更衣室もあります)もでき(おそらく推奨はされていないと思いますが)、開放感いっぱいでした。
そしてゴール直後の水やスポドリのカップでの提供(流れの中で受け取るのではなく、飲む気になれば何杯でもその場でとどまることができる)、ゴール横で振る舞われた豚汁サービスも嬉しかったですね。
ゴール地点から最寄りの駅までも近いし、激しく混む感じもなかったです。
ニックネーム未登録 さん 2018年2月25日 20時1分
0
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
87.8点 | 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) |