レポーター情報

GAI

全投稿件数 74
全参考になった数 47
「参考になった」指数
ニックネーム GAI
性別 男性
年代 <非公開>
昨年の大会出場数 0
自己ベスト <非公開>
ランニング趣向性 ファンラン派
自己PR ナイス「ガイ(guy)」ではなくロン「ガイ(gai)」だったり。

……大会レポは書けば書くほど辛口になってきた(笑)。

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2017年11月19日

第38回都祁高原マラソン(奈良県)

立地を考えるとアクセスはまだ良い方。

出場種目: ハーフマラソン 

・アクセス
インター近くに複数の駐車場が設けられており、会場へはそこから
シャトルバスを利用して入ることとなる。参加の案内が送付されて
くる時点で、どの駐車場を利用できるかについてははっきりと指定
されるので、到着の時刻や混雑状況に気をつかう必要はなく、安心
して会場入りすることができる。シャトルバスの運行状況も及第点。
今回は利用しなかったが、電車と路線バスを組み合わせての、公共
交通機関によるアクセスも可能である。

・大会特色
全部門の参加者を合計しても1500人程度と、小規模のローカル
大会である。「地域活性化の一環としてのイベント」という色合い
が濃いが、チップによる計測、荷物預かりの実施等、マラソン大会
としての要点は、まずまず抑えられている。

・コース
全て舗装された道路だが、カーブやアップダウンが多く、多少タフ
でトリッキーなコース。ハーフ部門では、コースの一部に二周回と
なる部分があり、手首へのバンド装着でこれを管理することとなる。

このレポートは参考になった

1

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • スタッフやボランティア A
  • 大会の地元への浸透度 B
  • 大会運営全体を通しての印象 B
  • 来年も参加したいですか? B
会場
  • 会場へ(から)のシャトルバス A
  • 会場案内看板や場内アナウンス B
  • 会場のレイアウトと移動経路 A
  • 荷物預かり所 A
  • トイレの配置と管理 A
スタート、コース、フィニッシュ
  • スタートエリアの管理 A
  • コースは混雑しなかったか? B
  • 距離看板 B
  • 景色など楽しめるコースか? B
  • 沿道での応援 C
  • 給水所の水、スポーツドリンク B
  • ゴール後のドリンクフード A
記録、表彰
  • ネットタイム計測 B
  • ネットやスマホへの記録配信 B
  • 参加賞 B
  • 年代別表彰について B
インフォメーション
  • 大会パンフ(募集要項付き) C
  • 当日案内(ハガキ、封書) A
  • 大会ホームページ B

61.6

私はランネットでエントリーしています。 GAI さん 2017年11月19日 18時47分

このレポートは参考になった

1

GAI さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.7点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
3 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上