レポーター情報

GAI

全投稿件数 74
全参考になった数 47
「参考になった」指数
ニックネーム GAI
性別 男性
年代 <非公開>
昨年の大会出場数 0
自己ベスト <非公開>
ランニング趣向性 ファンラン派
自己PR ナイス「ガイ(guy)」ではなくロン「ガイ(gai)」だったり。

……大会レポは書けば書くほど辛口になってきた(笑)。

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2017年6月18日

第37回兵庫神鍋高原マラソン全国大会(兵庫県)

ホスピタリティも高く、現状でも価値ある大会ではある……けれど

出場種目: ハーフマラソン 

・アクセス
今年は公共交通機関を利用しての参加となった。江原駅6時38分
発の全但バス・神鍋高原線に乗車したのだが、同バスは7時過ぎに
ドーム最寄りのバス停に到着し、ゆっくり受付に間に合った(これ
は逆算すると、豊岡駅6時23分発の福知山行に乗車すれば当日の
会場入りは可能ということであり、イコールで同駅周辺のビジネス
ホテルも宿泊施設の対象になるということである)。復路について
は、江原駅行の臨時バスが2便設定されているが、今一歩の充実が
あれば、公共交通機関を利用しての参加者も増えると思われる。

・大会特色
開催時期の変更(8月から6月に変更)によって、京阪神地区から
気軽に参加できる夏場の大会は皆無となってしまったので、個人的
には、スタート時刻を早朝にする等の措置をとった上で、開催時期
を戻していただきたいとの思いもあるのだが、いかがだろうか。

・コース
高低差で約80メートルあるタフなコース。ハーフ部門では、ここ
を二度周回することになる。給水所も十分設営されているが、急な
立ち止まりや斜行に注意するよう呼び掛けていただけると有難い。

このレポートは参考になった

3

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • スタッフやボランティア A
  • 大会の地元への浸透度 A
  • 大会運営全体を通しての印象 B
  • 来年も参加したいですか? A
会場
  • 会場へ(から)のシャトルバス B
  • 会場案内看板や場内アナウンス A
  • 会場のレイアウトと移動経路 A
  • 荷物預かり所 A
  • トイレの配置と管理 B
スタート、コース、フィニッシュ
  • スタートエリアの管理 A
  • コースは混雑しなかったか? A
  • 距離看板 A
  • 景色など楽しめるコースか? B
  • 沿道での応援 A
  • 給水所の水、スポーツドリンク A
  • ゴール後のドリンクフード B
記録、表彰
  • ネットタイム計測 A
  • ネットやスマホへの記録配信 B
  • 参加賞 B
  • 年代別表彰について B
インフォメーション
  • 大会パンフ(募集要項付き) A
  • 当日案内(ハガキ、封書) A
  • 大会ホームページ A

84.0

私はランネットでエントリーしています。 GAI さん 2017年6月18日 23時59分

このレポートは参考になった

3

GAI さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.7点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
3 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 92.0点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上