レポーター情報

k

全投稿件数 14
全参考になった数 16
「参考になった」指数
ニックネーム k
性別 <非公開>
年代 <非公開>
昨年の大会出場数 <非公開>
自己ベスト <非公開>
ランニング趣向性 <非公開>
自己PR <非公開>

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2017年5月21日

2017スポニチいわて奥州きらめきマラソン(岩手県)

問題が山積みなので来年までしっかり改善をお願いします。

出場種目: フルマラソン 

給水所の問題。
あれでは死人が出ていてもおかしくない。想定が甘すぎる…
後方を走った方の話を聞くと水が足らない、コップが足らなかったらしい…
で、給水所で飲めなかったらしい。
スポンジ設置箇所が少ないし、前提としてもともと給水所が足らなすぎる…7時間制限で皆さんド素人の方もぜひ参加をって言っているのに、灼熱地獄、水分摂取できませんでは、倒れる人が多くて当たり前。
確かに気温が33度まで上がり想定外なのだろうけども、他の大会はそれも想定して準備をしている。
ランナーで、お金持ってる人は自販機やコンビニで自分で買っていたらしいが、持ってない人は…
前半の最初の10キロくらいと後半の10キロくらいは田んぼ道で日陰がなく自販機もないし、店もない…それも多めに給水所を設置してケアするべき要因かと…

愛すべき思い入れのある奥州市の大会、本当にいい大会になっていってほしいので敢えて苦言を…

ただ、物凄い暑い中、沿道の声援して頂いた方ありがとうございました。かなりパワーを、もらいました。
また、給水所などボランティアの方、本当にお世話になりました。

このレポートは参考になった

4

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • スタッフやボランティア B
  • 大会の地元への浸透度 B
  • 大会運営全体を通しての印象 C
  • 来年も参加したいですか? A
会場
  • 会場へ(から)のシャトルバス A
  • 会場案内看板や場内アナウンス C
  • 会場のレイアウトと移動経路 B
  • 荷物預かり所 C
  • トイレの配置と管理 C
スタート、コース、フィニッシュ
  • スタートエリアの管理 C
  • コースは混雑しなかったか? C
  • 距離看板 A
  • 景色など楽しめるコースか? B
  • 沿道での応援 A
  • 給水所の水、スポーツドリンク C
  • ゴール後のドリンクフード A
記録、表彰
  • ネットタイム計測 A
  • ネットやスマホへの記録配信 A
  • 参加賞 A
  • 年代別表彰について A
インフォメーション
  • 大会パンフ(募集要項付き) B
  • 当日案内(ハガキ、封書) A
  • 大会ホームページ A

54.0

次回大会参加者へのアドバイス

スタートの区分けもおかしい。
速いランナーのCかDスタートがたくさんいて、明らかに遅いランナーがAやBスタート…私も犠牲になり後ろに…
結果として怪我していたのでちょうどいいスタートだっが…
そして、スタート5分前からは、その時点で遅れて来た人は最後方スタートというランナーにほとんど周知徹底されていないルール、それに対しての現場の金髪の整備係りの方の言い方が凄くきつく、喧嘩腰の整備。仕事なんだろうけども…
遅れて来た人はトイレの大渋滞で間に合わなかったらしい…トイレ設置の問題かと…
私は間に合ったが、遅れて来るのが悪いと言えばそうなのだが、周知徹底されていないルールを突然言われ、自分の区分けに入ろうとした方に対して犯罪者のような言い方があまりにもきつい
あれではスタートでメンタルがボロボロになる…

さらに手荷物預けの問題。
遠方から来る方は当然荷物が多くなるが、置く場所は貸し出す。
が、入り口と出口のみの管理でその中は誰でもいじれる状態で貴重品は自己管理…財布と携帯や鍵などを持って走りなさいということか…
是非第2回、事故なくいい大会にしてください。

私はランネットでエントリーしています。 sa-k さん 2017年5月22日 7時21分

このレポートは参考になった

4

sa-k さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 87.8点 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) 参加者7千人以上