レポーター情報

GAI

全投稿件数 74
全参考になった数 47
「参考になった」指数
ニックネーム GAI
性別 男性
年代 <非公開>
昨年の大会出場数 0
自己ベスト <非公開>
ランニング趣向性 ファンラン派
自己PR ナイス「ガイ(guy)」ではなくロン「ガイ(gai)」だったり。

……大会レポは書けば書くほど辛口になってきた(笑)。

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2017年5月21日

第37回奥びわ湖健康マラソン(滋賀県)

「そういうものだ」と思って参加するならば。

出場種目: その他 

・アクセス
会場は駅から至近だが、列車本数の少なさは他の方も指摘している
とおり。駐車場は複数個所(ヤンマー、JA、小学校、緑地公園、
運動広場体育館)設定されているのだが、会場隣接の運動広場体育
館の駐車場は、午前八時頃までにはほぼ埋まってしまうので要注意。

・大会特色
最長の15kmコースで参加者が2000人強、とローカルな大会。
こういった「市民マラソン大会」に参加する者のニーズというもの
を考えると、正直チップ等によるタイム計測はあってしかるべきか
と思うのだが、多分に地域おこしの要素が含まれるとはいえ、多数
の住民の方々によるボランティアの参画があってようやくイベント
としての大会の開催が果たされているのを考慮するに、実施条件面
で現状以上の要望を突きつけるのも、少し酷な気がする。

・コース
全体的には平坦で、折り返し地点も一か所のみである。琵琶湖湖岸
とあって風光明媚なコース。複数の給水ポイントが設けられている
が、手渡しではないほうが給水しやすい、という参加者もあるかと
思うので、その点は考慮いただきたい。

このレポートは参考になった

0

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • スタッフやボランティア A
  • 大会の地元への浸透度 B
  • 大会運営全体を通しての印象 A
  • 来年も参加したいですか? A
会場
  • 会場へ(から)のシャトルバス B
  • 会場案内看板や場内アナウンス B
  • 会場のレイアウトと移動経路 A
  • 荷物預かり所 C
  • トイレの配置と管理 A
スタート、コース、フィニッシュ
  • スタートエリアの管理 B
  • コースは混雑しなかったか? B
  • 距離看板 B
  • 景色など楽しめるコースか? A
  • 沿道での応援 B
  • 給水所の水、スポーツドリンク B
  • ゴール後のドリンクフード B
記録、表彰
  • ネットタイム計測 B
  • ネットやスマホへの記録配信 B
  • 参加賞 B
  • 年代別表彰について C
インフォメーション
  • 大会パンフ(募集要項付き) C
  • 当日案内(ハガキ、封書) A
  • 大会ホームページ B

59.6

私はランネットでエントリーしています。 GAI さん 2017年5月22日 15時45分

このレポートは参考になった

0

GAI さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.1点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.7点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
3 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上