レポーター情報

satoru

全投稿件数 15
全参考になった数 39
「参考になった」指数
ニックネーム satoru
性別 <非公開>
年代 <非公開>
昨年の大会出場数 <非公開>
自己ベスト <非公開>
ランニング趣向性 <非公開>
自己PR <非公開>

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2017年1月29日

第65回勝田全国マラソン(茨城県)

サブスリー狙いで走った結果

出場種目: フルマラソン 

昨年のつくばでなんとか3時間一桁で走れたので、サブスリー狙いで勝田に臨んだ結果のレポです。Cブロックの真ん中からでスタートロスは約1分30秒程。多少の混雑はあるものの最初の1キロは4分30秒ほどかかりましたが、それ以降は4分5秒〜4分15秒で走れましたので許容範囲です。ハーフで2分程貯金ができ、何とかなるかなと楽観視しかけるも30キロから疲れた足に襲いかかるアップダウンの繰り返しに足が完全に終わり看板店仕舞い。何度か吊りそうになる足をなだめすかしへろへろでゴール。自己ベストを5分程更新するもサブスリーは達成できず撃沈。
敗因は年末年始の暴飲暴食によろ体重増ですが、後半のアップダウンは意外と足に来るので練習不足で臨むと痛い目を見ます。とは言え、大会自体はエントリーが容易、参加費は安価、会場が駅近、途切れない応援、スムーズな大会運営、ボランティアの方々の気持ちの良い対応などなどメリットも多く、練習をしっかりと積んで臨めば記録も十分に狙える良い大会だと思います。

このレポートは参考になった

3

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • スタッフやボランティア A
  • 大会の地元への浸透度 A
  • 大会運営全体を通しての印象 A
  • 来年も参加したいですか? A
会場
  • 会場へ(から)のシャトルバス A
  • 会場案内看板や場内アナウンス A
  • 会場のレイアウトと移動経路 A
  • 荷物預かり所 A
  • トイレの配置と管理 A
スタート、コース、フィニッシュ
  • スタートエリアの管理 A
  • コースは混雑しなかったか? B
  • 距離看板 A
  • 景色など楽しめるコースか? B
  • 沿道での応援 A
  • 給水所の水、スポーツドリンク B
  • ゴール後のドリンクフード A
記録、表彰
  • ネットタイム計測 A
  • ネットやスマホへの記録配信 A
  • 参加賞 A
  • 年代別表彰について B
インフォメーション
  • 大会パンフ(募集要項付き) A
  • 当日案内(ハガキ、封書) A
  • 大会ホームページ A

90.0

次回大会参加者へのアドバイス

アップダウンは意外と脚にきます。事前に坂道でのトレーニングを積むと良いかもしれません。

私はランネットでエントリーしています。 satoru さん 2017年1月29日 15時42分

このレポートは参考になった

3

satoru さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.8点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 90.5点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
3 89.0点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
4 88.6点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上
5 86.1点 第6回日本最北端わっかない平和マラソン2023 (北海道)