レポーター情報

ばるばどす

全投稿件数 11
全参考になった数 39
「参考になった」指数
ニックネーム ばるばどす
性別 <非公開>
年代 <非公開>
昨年の大会出場数 <非公開>
自己ベスト <非公開>
ランニング趣向性 <非公開>
自己PR <非公開>

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2016年5月15日

第16回柏崎潮風マラソン(新潟県)

100点では過小評価!

出場種目: フルマラソン 

初参加です。
これまで大会百選に選ばれたフルマラソンでは、かすみがうら、高知龍馬、静岡に出場していますが、柏崎潮風は群を抜いてNo.1でした。その理由として

・ゼッケンに名前と現住所の都道府県名が記入されている。これで、何度も名前をコールして応援をいただいた。また、私の出身地、茨城からのランナーと色々と会話ができた。

・十分すぎる程給水所が設置されており、暑かったにもかかわらず、熱中症の不安を全く感じなかった。

・沿道の人が途切れがちな山間部に入ると、ランナーの個人名が書かれた応援の看板が多数あり、思わず笑みが。

とにかく、ランナーを暖かく迎えてくれる地元の方々の熱意を「AAA」として、その他諸々も加点したら、150点以上になりますね。

コースはタフだし、開催時期も5月なので、自己ベストの記録を狙う大会ではありませんが、「記憶に残る」大会として走るなら、是非オススメです。
もちろん、私は来年も走ります (^^)

このレポートは参考になった

6

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 大会の熱気、活気 A
  • 地元への浸透 A
  • ストレスを感じさせない運営 A
  • 次回大会の参加 A
会場
  • わかりやすい会場案内 A
  • スムーズな移動経路 A
  • 荷物預かり A
  • トイレ A
  • スタート前の給水 A
スタート、コース、フィニッシュ
  • スタートエリア管理・誘導 A
  • 参加人数に見合ったコース幅 A
  • 見やすく正確な距離表示 A
  • コースの安全管理 A
  • 楽しめるコース設定 A
  • 熱心な応援 A
  • コース上の給水 A
記録、表彰
  • 記録計測 A
  • 記録証・完走証 A
  • 工夫を感じる参加賞 A
  • 充実した年代別表彰 A
インフォメーション
  • わかりやすい大会情報 A
  • 正しく詳しいコース情報 A
  • トラブル時対応の明記 A
  • 大会ホームページの更新 A

100.0

次回大会参加者へのアドバイス

(お断り:これはサブ4ランナー向けで、それ以上に速い方には参考にならないと思いますが。。。)アップダウンの多いコースです。大会ウェブサイトにも情報がありますが、下り坂はペースを抑え、とにかく32~34kmの上り坂に到達するまで足を温存する走りに徹すれば、35km以降は上りでロスしたタイムを十分にとりもどせます。

私はランネットでエントリーしています。 ばるばどす さん 2016年5月15日 18時40分

このレポートは参考になった

6

ばるばどす さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.0点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.0点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上