はらへい
全投稿件数 | 7 |
---|---|
全参考になった数 | 6 |
「参考になった」指数 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ニックネーム | はらへい |
性別 | <非公開> |
年代 | <非公開> |
昨年の大会出場数 | <非公開> |
自己ベスト | <非公開> |
ランニング趣向性 | <非公開> |
自己PR | <非公開> |
※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。
2016年2月6日 ・ 7日
第70回記念 香川丸亀国際ハーフマラソン大会 兼第22回世界ハーフマラソン選手権大会(2016/カーディフ)代表選手選考競技会(香川県)
出場種目: ハーフマラソン
噂に聞いていた「超高速コース」はその名のとおりアップダウンが少なく幅員も十分で、ペース配分のみに集中し全力で走ることができました。沿道からの老若男女の熱烈な応援を背に受け、レース中ダレることなく緊張感を持って走り切り、おかげさまで自己ベストを4分近く更新できました。コースの内容、沿道の声援は120点満点だと思います。
一方で気になった点を具体的に挙げると、
(1)スタジアム周りの第1、第2ゲート間通路はもともと広くない上に更衣所が設営されてさらに狭くなっており、レース終了後にはその通路に完走証を受け取りに行く人、屋台村へ向かう人、預けた荷物を取りに行く人、それぞれ目的を果たして帰る人が集中し混乱をきたす点。
(2)参加者の数に対しトイレがスタジアム常設のものしかなく、数が足りてない点(適切な位置に簡易トイレを設置すべきでは?)
以上2点です。
丸亀ハーフは初参加でしたが、非常に気持ちの良い大会で大変満足しました。また練習を積んで今年以上の走りをしたいと、ランへの思いを再確認できました!スタッフの皆さま、ありがとうございました!
91.0点
次回大会参加者へのアドバイス
ハーフマラソン一般、登録B合わせて8000人を超える参加者数のため、スタート時は動き出すまで結構時間がかかります。事前申請のタイムにより発走順が決まるので、持ちタイム1時間28分くらいの自分だとゲートの100メートル後方よりスタート、ゲート通過までに20秒ほどかかりました。走り出しても1、2Kmくらいほかの参加者を避けながら走ることになるので、ここはちょっと我慢のしどころです。
しかしその後は徐々に列も伸び、道路の片側2車線を目いっぱい使えるところが多いため、ほとんどストレスを感じることなく思いっきり走ることができます。
「自己ベストが出やすい大会」という宣伝文句に偽りなしです。十分に練習して、当日まで準備を整えた人は、最高のレースができると思います。
はらへい
さん
2016年2月8日 23時32分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
90.5点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
![]() |
88.6点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
![]() |
85.6点 |
第25回長野マラソン
(長野県)
![]() |
4 | 85.3点 |
第60回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
5 | 85.2点 |
さが桜マラソン2023
(佐賀県)
![]() |