レポーター情報

t.kato

全投稿件数 49
全参考になった数 60
「参考になった」指数
ニックネーム t.kato
性別 <非公開>
年代 <非公開>
昨年の大会出場数
自己ベスト
ランニング趣向性
自己PR <非公開>

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2016年10月9日

第11回えちご・くびき野100kmマラソン(新潟県)

心温まるレースだが、コースは過酷

出場種目: ウルトラマラソン 

初めて参加しました。
一昨年のレポートに書かれていたとおり、前夜祭に始まり、ゴールして帰るまで、大会関係者、ボランティアの中学生達、地元住民の方々の心温まるおもてなしや応援の連続で、本当に気持ちよく走ることができ、忘れられない思い出になりました。
ただし、コースは過酷です。これまで柴又やサロマ湖といった高低差の少ないコースしか走っていなかったため、5つの峠のうち5つ目の峠にさしかかる70キロ付近で脚を使い果たしてしまった上、その頃から一度上がった雨が再び激しく降り出し、日本海からの強風にもあおられ、一気にキロ6分超えのペースにダウン。この70~80キロは、周囲に民家が少ないため応援も少なく、きつい区間です。80キロ過ぎからは、ペースを回復できないものの、再び多くなった応援に押されて走り続けることができ、何とかゴールイン。あの心からの応援がなければ、とっくに途中で心が折れていたところでした。
今回は初参加のため、タイムを意識して、エイドやレストでの時間を節約しましたが、次回は、エイドやレストでの時間を楽しみながらゆっくり走りたい、そんなレースだと感じました。

このレポートは参考になった

1

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 大会の熱気、活気 A
  • 地元への浸透 A
  • ストレスを感じさせない運営 A
  • 次回大会の参加 A
会場
  • わかりやすい会場案内 A
  • スムーズな移動経路 A
  • 荷物預かり A
  • トイレ A
  • スタート前の給水 B
スタート、コース、フィニッシュ
  • スタートエリア管理・誘導 A
  • 参加人数に見合ったコース幅 A
  • 見やすく正確な距離表示 C
  • コースの安全管理 A
  • 楽しめるコース設定 A
  • 熱心な応援 A
  • コース上の給水 A
記録、表彰
  • 記録計測 A
  • 記録証・完走証 A
  • 工夫を感じる参加賞 A
  • 充実した年代別表彰 A
インフォメーション
  • わかりやすい大会情報 A
  • 正しく詳しいコース情報 B
  • トラブル時対応の明記 A
  • 大会ホームページの更新 A

92.0

私はランネットでエントリーしています。 t.kato さん 2016年10月10日 18時31分

このレポートは参考になった

1

t.kato さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 94.0点 第62回愛媛マラソン (愛媛県) 参加者7千人以上
2 93.2点 フラの街 いわきを翔ける 風になれ!第16回いわきサンシャインマラソン (福島県) 参加者7千人以上
3 92.8点 世界遺産姫路城マラソン2025 (兵庫県) 参加者7千人以上
4 92.7点 第63回延岡西日本マラソン (宮崎県)
5 91.9点 熊本城マラソン2025 (熊本県) 参加者7千人以上