レポーター情報

カトちゃん

全投稿件数 714
全参考になった数 1130
「参考になった」指数
ニックネーム カトちゃん
性別 男性
年代 <非公開>
昨年の大会出場数 13
自己ベスト 2022年1月から12月

フル 水戸黄門マラソン 3時間46分




  
ランニング趣向性 旅行も兼ねた、大会マニアです
自己PR 最近のマラソン大会参加者の減少、定員割れの要因について考える

❶フルを走り切るランナーの減少
市民ランナー自体の高齢化やコロナ感染によりマラソンを走れなくなってしまった人等、ランニングを辞めざるを得ない人が多くなってしまったのではないか
大会についても゙、フルにこだわらず仙台や福島のようなハーフの大会(もしくはハーフ種目)を新設したらどうか、昔はたくさんあったけどね(静岡駿府、さいたま、京都、福岡等)

❷参加費の高騰について
フルで2万以上とかは月賦でないと払えない、12000円前後までかな
ハーフでも7000円.10キロで6000円とか
ビックリな値段の大会がある、
記録証も゙紙じゃなくウェブならかなり経費削減になるし、なぜこんなに一気に上がるのか?これからは
記録証が発行される大会を優先しようと思います、




※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2023年2月12日

第30回 KIX泉州国際マラソン(大阪府)

20年ぶりに出場

出場種目: ハーフマラソン 

前回は2003年にフルを走りましたが、あの頃は制限時間が4時間30分で、ギリギリ完走した覚えがあります。
ほんとはフルを走りたかったですが、都合で岸和田までのチャレンジランにしました。
コースは良かったです、なにより沿道の観衆がたくさんいて箱根の選手になった気分でした(笑)
昨年の東京レガシーよりもたくさんの観衆だと思いました。
おかげでつい力が入ってしまいましたね、もう少し気楽に走れば良かったかな。ゴールの岸和田城入口でも両脇に観衆がいて久しぶりに選手気分でした。
コース上のトイレは大きい大会みたく次がすぐあるわけではないのとエイド
に食べ物は無かったようです。20キロ以降も何も無かったみたいでフルで食べ物が無いのはちょっとキツいな~と思いました。
完走メダルはフルもチャレンジランも同じみたいでしたが、完走タオルは色が違うようでした。
大阪や神戸みたいなお祭りレースではなく、かつての北海道マラソンのような競技性の高い大会だと思いました。

このレポートは参考になった

1

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 B
  • 参加料に見合った大会 C
  • スタッフ、ボランティア B
会場
  • 会場へのアクセス A
  • スムーズな誘導、受付 B
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 C
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 A
  • 参加人数に見合ったコース A
  • ランナーの安全管理 A
  • 距離表示、コース誘導 A
  • コース上の給水 B
記録、表彰
  • ネットタイム計測 A
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 A
  • 充実した表彰区分 A
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 A
  • 大会HPの更新 A

78.3

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 A
  • 会場の盛り上がり A
  • 特色あるエイドステーション B
  • 参加賞のオリジナリティ A
  • エコ、環境保護 A
  • 大会独自の取り組み、地元色 A
    岸和田会場では吉本興業のタレント、岸和田市長、記録証のデザインを手掛けた逢香さんによるトークショーがありました
大会特色ポイント
4.8 pt

■大会のおすすめポイント

次回大会参加者へのアドバイス

浜寺公園は常設公衆トイレが少ないです
昭和記念公園みたくたくさんあるかと思ったんですがね

私はランネットでエントリーしています。 カトちゃん さん 2023年2月13日 23時11分

このレポートは参考になった

1

カトちゃん さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 90.5点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
2 89.0点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
3 88.6点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上
4 85.9点 第6回日本最北端わっかない平和マラソン2023 (北海道)
5 85.6点 第25回長野マラソン (長野県) 参加者7千人以上