マナーと大会運営向上提言
全投稿件数 | 87 |
---|---|
全参考になった数 | 481 |
「参考になった」指数 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ニックネーム | マナーと大会運営向上提言 |
性別 | <非公開> |
年代 | <非公開> |
昨年の大会出場数 | <非公開> |
自己ベスト | <非公開> |
ランニング趣向性 | <非公開> |
自己PR | <非公開> |
※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。
2022年11月27日
47都道府県陸連公認コース完走目標走者は消滅前に山梨を走ろう
出場種目: フルマラソン
9,800円から14,500円に大幅値上げ出場料はコロナ対策費の筈だが、昨年に比べ実施環境大幅改善なのに今年の値下げなし。この主催者には何を言っても聞く耳を持たないようだ。私は今年サブ3.5達成の勝ち越し狙いで出場したが、これでこの大会ともめでたく縁が切れる。後はこんな大会でも出場を検討してくれる外国人中心の奇特なランナー相手にどうぞご自由になさってください。また47都道府県日本陸連公認コースフルマラソン完走を目指すランナーはこの大会が継続開催中に山梨を制覇しておこう。なお、加入必須の大会中止保険対象は、自然災害や悪天候によって大会が中止になった場合のみで、新型コロナウイルス感染症・事件・事故等による中止は除くそうだ。そして大会中止時、オンラインマラソンに自動移行。望んでもいないオンライン大会への移行で返金額極小化を酷評された2022別大と同じでとても残念。思うにRunnetも雑誌ランナーズも大会主催者におもねる側、大会・出場者数も多い方が実入りは多く、提供サービス削減かつ出場料の大幅値上げによる収支改善に同社が批判を唱える筈もない。
30.9点
次回大会参加者へのアドバイス
大量5千人の出場不可者発生で大顰蹙の第1回2012年大会以降、出場者・協賛会社から見放され悲哀を感じる大会だが、私はこれまでの大会の出場結果はサブ3.5が1回、オーバー3.5が1回なので今年は申し込んだ。コロナ禍前実開催の2019年出場料は9,800円、昨年と今年は14,500円。今年は更に追加費用徴収の大会中止保険へ強制加入。拒否時には大会申込不可、追加で保険料720円、その他クレジットカード等支払時のRunnet利用手数料と、必須の大会中止保険加入に係るシステム利用手数料が追加され合計16,022円。お陰さまで今年もサブ3.5を達成出来たので通算2勝1敗、めでたくこの大会とはおさらば。それにしてもなぜ今年が昨年と同額の出場料で値下げしないのか。反感を抱くが勝ち越しのためにはやむを得ず申し込んだし出場した。この大会は最早国内ランナーからの支持は得られず、海外からの富士山見物ランナーに頼ることに生き残りの活路を求めざるを得ないのが実情。運営にもRunnetがとても大きな役割。柴又100K同様に何だかんだ言っても出場希望ランナーの足許を見る姿勢も一緒。お気の毒に。そしてさようなら。
マナーと大会運営向上提言
さん
2022年11月27日 22時16分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
90.7点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
![]() |
85.4点 |
第60回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
![]() |
85.1点 |
さが桜マラソン2023
(佐賀県)
![]() |
4 | 84.5点 |
世界遺産姫路城マラソン2023
(兵庫県)
![]() |
5 | 84.1点 |
鹿児島マラソン2023
(鹿児島県)
![]() |