レポーター情報

鈍行ランナー

全投稿件数 109
全参考になった数 68
「参考になった」指数
ニックネーム 鈍行ランナー
性別 <非公開>
年代 <非公開>
昨年の大会出場数 <非公開>
自己ベスト <非公開>
ランニング趣向性 <非公開>
自己PR <非公開>

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2019年3月3日

東京マラソン2019(東京都)

十日町新雪から東京へ

出場種目: フルマラソン 

当日は待機し始める頃から降り始め1時間待っている間は、シューズも手袋もぐちゃぐちゃです。これだけ寒いわけですから、トイレも近くになりゲートを通る前で今一度済ませます。
都心を走る喜び、こんな雨の中でも応援に次ぐ応援、本当に楽しい大会でした。
ただゴール後が、、、ということです。
コースは、かなり事前勉強していたのですが、ゴール後は見ていませんでした。
完走タオル、保温シートをかけてもらっても寒い、寒い、いくら歩いてもゴールが見えませんと言うより、距離表示もなく心が折れそうでした、実際立ち止まっているランナーも多数でした、やっと着いたのですが、、かご車の中に預けた着替えは濡れていて、、さらに着替え場所もいっぱいで廊下でやっとスペースを見つけ、しばらく体が動かせませんでした。
やっと着替え、方向音痴でして、何度も聞きやっと東京駅へ、この時点でやっと着替えの場所はハーフ地点だったことに気づきました。
大規模大会ですから仕方はないと思いますが、バスとか用意してもらえばと思います。
ただこれ以外は、スタッフの方も含め日本一、世界一の大会だと思います。

このレポートは参考になった

1

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 A
  • 参加料に見合った大会 B
  • スタッフ、ボランティア A
会場
  • 会場へのアクセス A
  • スムーズな誘導、受付 A
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 C
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 A
  • 参加人数に見合ったコース B
  • コースの安全管理 A
  • 距離表示、コース誘導 A
  • コース上の給水 A
記録、表彰
  • ネットタイム計測 A
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 A
  • 充実した年代別表彰 B
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 A
  • 大会HPの更新 A

86.5

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 A
  • 会場の盛り上がり A
  • 特色あるエイドステーション B
  • 参加賞のオリジナリティ A
  • エコ、環境保護 B
  • 大会独自の取り組み、地元色 A
    応援の良さや、各エイドのパフォーマンスはすごく良かったでした。
大会特色ポイント
4.6 pt

■大会のおすすめポイント

次回大会参加者へのアドバイス

とにかく、応援に答えながら東京を楽しみましょう。

鈍行ランナー さん 2019年3月21日 17時16分

このレポートは参考になった

1

鈍行ランナー さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.2点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.1点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上