RunSuga
全投稿件数 | 28 |
---|---|
全参考になった数 | ※全参考になった数は現在メンテナンス中です。 |
「参考になった」指数 | |
ニックネーム | RunSuga |
性別 | <非公開> |
年代 | <非公開> |
昨年の大会出場数 | <非公開> |
自己ベスト | <非公開> |
ランニング趣向性 | <非公開> |
自己PR | <非公開> |
※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。
2017年9月10日
出場種目: ウルトラマラソン
◎大自然の中の極上の風景
◎困難だが攻め甲斐のあるコース設定
◎おもてなしの精神に満ち満ちた役員、スタッフの方々
◎エイドにおける趣向を凝らした補給食
◎地元の皆さんの素朴な笑顔の応援
⇒疲労も極限に達していた残り約4km地点、コース誘導の方に「お疲れさま、来年もまた来てね」と言われたとき、思わず「はい、ありがとうございます!」と大声で返事をしている自分に気づきました。
×唯一例外的に大ペケだったのは、オフィシャルツアー担当のT社! 説明、連絡不足で“行ってみないと分からないこと”が多かったです。一例を挙げると、私が乗ったツアーバスでは、白川郷のスタート会場に到着した後約15分車中で待たされました。察するところT社担当者からバスの運転手さんへの連絡が不行届きで、運転手さんは現地到着後にどうして良いか困っておられました。しかもそのバスが停車したすぐ近くにはT社のスタッフが何人もいたのに無関係を決めこんでいる様子でした。これによりスタート直前の貴重な時間を浪費させられました。
T社には猛省を促すか、来年からは他社に変更すべきと思います。
100.0点
次回大会参加者へのアドバイス
この大会に参加するなら上り坂の練習はマストです。
ウルトラマラソンでは「戦略的歩き」も作戦の内と言われますが、この大会に限っては、上り坂を全部歩くと関門突破は絶望的です。
RunSuga
さん
2017年9月13日 1時16分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
91.7点 |
第39回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
![]() |
91.7点 |
第24回長野マラソン
(長野県)
![]() |
![]() |
85.2点 |
2022函館マラソン
(北海道)
![]() |
4 | 83.5点 | ランナーズフルマラソンチャレンジ2022 in 国営昭和記念公園 (東京都) |
5 | 81.7点 | ランナーズフルマラソンチャレンジ2022 in 大阪 (大阪府) |