レポーター情報

satoru

全投稿件数 15
全参考になった数 39
「参考になった」指数
ニックネーム satoru
性別 <非公開>
年代 <非公開>
昨年の大会出場数 <非公開>
自己ベスト <非公開>
ランニング趣向性 <非公開>
自己PR <非公開>

※「参考になった」指数は、直近3年間の各レポーターの平均「参考になった」数(「参考になった」獲得総数/投稿件数)を全体の中で指数化し、5つ星で表したものです。

大会レポート

2017年3月19日

第2回よろこびのまち久喜マラソン(埼玉県)

市民ランナーの聖地を目指している

出場種目: ハーフマラソン 

故障明けだったためギリギリまで迷いましたが今回は泣く泣くDNSを選択。でも招待選手は川内さん、会場の目と鼻の先には全国でも希少の砂蒸し風呂を持つ天然温泉「なごみの湯」、何より大会運営も好評版だったので、とりあえず会場まで行くことに。駅の改札を抜けるなりボランティアの方々の気持ちの良い挨拶で出迎えられ、丁寧な導線でシャトルバス乗り場へ。そこそこの行列でしたが10分弱で問題無く乗れました。程なく会場に到着し参加賞を受け取れ、分かりやすくストレス無しです。トイレも空いてる所にボランティアの方が積極的に誘導していましたし数も問題なさそうでしたね。実際に走ってないのでこの先の事は分かりませんが、フラットなコース、大会の運営・ボランティアの方々の対応等問題なさそうです。シーズン終盤で同時期にビッグレースが目白押しなので他の大会との兼ね合いもありますが、かすみがうらの調整レース、ハーフのPB狙いで参加しても良いと思われます。*会場からすぐ最寄りのなごみの湯は各種設備があり、満足度が高いです。特に砂蒸し風呂、川内さんもよく利用されるそうです。超オススメです!

このレポートは参考になった

3

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • スタッフやボランティア A
  • 大会の地元への浸透度 A
  • 大会運営全体を通しての印象 A
  • 来年も参加したいですか? A
会場
  • 会場へ(から)のシャトルバス A
  • 会場案内看板や場内アナウンス A
  • 会場のレイアウトと移動経路 A
  • 荷物預かり所 A
  • トイレの配置と管理 A
スタート、コース、フィニッシュ
  • スタートエリアの管理 A
  • コースは混雑しなかったか? B
  • 距離看板 B
  • 景色など楽しめるコースか? B
  • 沿道での応援 A
  • 給水所の水、スポーツドリンク B
  • ゴール後のドリンクフード B
記録、表彰
  • ネットタイム計測 A
  • ネットやスマホへの記録配信 A
  • 参加賞 B
  • 年代別表彰について A
インフォメーション
  • 大会パンフ(募集要項付き) A
  • 当日案内(ハガキ、封書) A
  • 大会ホームページ A

85.0

私はランネットでエントリーしています。 satoru さん 2017年3月19日 14時33分

このレポートは参考になった

3

satoru さんのその他のレポート

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.0点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.0点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上