出場種目:5kmマラソン
初めて参加しました。
前日までの雨予報から一転、暑いくらいの気温に日差し。
街中の大会ではないので、沿道の声援はありませんが、緑豊かな公園の中、気持ち良く走ることができました。
マスターズの大会らしく、表彰の年齢区分が細かく設定されており、メダルを頂くことが出来ました。
- 総合評価:
- 37.5点
YUKI さん(7098396) 2019年10月1日 12時38分
種目:ハーフ(21.0975km),10km,5km
41.7 点
(現在の評価数46人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
YUKIさんのレポート
出場種目: 5kmマラソン
初めて参加しました。
前日までの雨予報から一転、暑いくらいの気温に日差し。
街中の大会ではないので、沿道の声援はありませんが、緑豊かな公園の中、気持ち良く走ることができました。
マスターズの大会らしく、表彰の年齢区分が細かく設定されており、メダルを頂くことが出来ました。
0
37.5点
YUKI (7098396) 2019年10月1日 12時38分
0
評価者:46人
出場種目:5kmマラソン
初めて参加しました。
前日までの雨予報から一転、暑いくらいの気温に日差し。
街中の大会ではないので、沿道の声援はありませんが、緑豊かな公園の中、気持ち良く走ることができました。
マスターズの大会らしく、表彰の年齢区分が細かく設定されており、メダルを頂くことが出来ました。
YUKI さん(7098396) 2019年10月1日 12時38分
出場種目:ハーフマラソン
前日の天気予報から一変して、当日は晴れて気温も11時には25℃を超えていたにもかかわらず、給水のコップが不足するというトラブルは他の方も記載されている通りですが、それ以外にも、一部の大会関係者の中には明らかにやる気のない高齢者いたりして、大会名(東京マスターズロード選手権)が泣いています。また、タイム計測もせめて計測チップを使ってネットタイムも測って欲しいです。
コース自体は大好きですが、運営的に?な部分が多く、次回以降の参加は未定です。開会式のスピーチで参加者が年々減少しているという話がありましたが、これでは仕方ないですね、
自分に負けない さん(283889) 2019年10月1日 22時55分
出場種目:10kmマラソン
前日の練習で腰痛を起こしレースに参加できるか微妙でしたが湿布とコンプレッションタイツで肉離れ気味もこらえてなんとか走りきりました。暑さもあって一歩のところでメダルを逃しましたが楽しめました。残念だったのは参加賞のTシャツが素材はいいのにデザインがイマイチだったことです。
Tackey さん(6903677) 2019年10月1日 22時1分
出場種目:ハーフマラソン
キロ4を目標に挑んだレース、初厚底を投入するも暑さにも負けて撃沈。
厚底でも熱さには勝てませんでした。
周回でアップダウンがあるタフなコースは、走り甲斐があるものの、心を折る要素も多く、シーズンインで勢いをつけるところを出鼻をくじかれた感じ。
とりあえずゴールでき、最後まで粘れたこと、シーズン課題が見つけられた、と前向きに捉えたい。
運営は必要以上のサービスのない硬派なレースです。
tatu1 さん(7105218) 2019年9月29日 21時38分
出場種目:ハーフマラソン
無駄なものが一切無い、走りに集中出来る大会です。アップダウンのあるコースで走力が試されるのもいいところです。日頃の練習成果を試せます。
シゲ さん(961) 2019年9月29日 17時2分
出場種目:ハーフマラソン
ハーフはアップダウンがある4周の周回コースで、練習の位置づけで参加しました。1周目の給水場が無く焦りました。2周目からはありましたが、晴れてかなり暑くなったので前半きつかったです。スタートも整列順ではなくタイム順にしたほうがスムーズだったと思います。
参加者の減少に悩んでいるようですが、ベテランの40代以上の参加は多いので、若者や初心者向けに運営システムを新しくしたり、イベント要素を増やしたりしないと難しいと思います。個人的にはいろんな面でちょっと敷居が高い大会だと思います。逆にシリアスランナーにはそこが長所かもしれませんが。
たぶん公園の都合だと思いますが、プール付近の更衣室とロッカーが以前は使えてたんですが、今回は使えなかったです。
トランクス さん(156318) 2019年9月29日 16時20分
出場種目:ハーフマラソン
ハーフの部初参加。JR西立川駅を下車すると会場入り口が目の前。園内の受付までも迷わず。参加人数が少ないせいか、受付、トイレ、スタートも混雑せず。コースも多少の起伏はあるが癖の無いコースで道幅もあり走りやすい。唯一の欠点は給水の少なさ。15k過ぎ4周回目に入る給水所で、紙コップが足りなくなった為、手に注いでもらいました。陸連公認コースで無ければ出ないのですが、年に数回開催している様なので、また出たいと思います。
ランナー さん(6305012) 2019年9月30日 8時16分
出場種目:ハーフマラソン
昨年に引き続き2度目の参加です。
前日まで雨の予報でしたが、一転晴れてしまい、暑くてバテバテでした。
給水は適度な位置に配置されていましたが、後半、紙コップがなくなり、水分補給できない人も多かったようです。
参加人数も少ないためストレスはありませんが、デザインの良くない参加賞のTシャツ、1人しか入れない小さなテントのみの更衣室(雨の日はきっと使用できないでしょう)、ブルーシート上に置くだけの荷物置き場等コストパフォーマンスの良くない大会です。
Flintstone さん(234908) 2019年10月1日 15時9分
出場種目:10kmマラソン
昭和記念公園で行われる大会のため入園開始がスタート90分前ですが、忙しさは感じませんでした。
ただ2箇所の入口から入園できるのですが、正面入口では入園券引換を離れた場所で行っていたらしく、10分位入園できませんでした。
案内では同伴者は通常開園時刻の9:30まで入園できないとありましたが、コスモス祭期間のため8:30から誰でも入園できる日でしたね。
大会自体は運営もよく、最高齢88歳の方も完走され、また年代別が5歳刻みで設定されているので、記録狙いの方の入賞確率も高まりますね。
天気は晴れて暑い位でしたので、一周目の途中(2.5km付近)の給水も欲しかったです。
レース後は公園内を散策して、コスモスの摘み取りイベントにも参加できました。
yaima さん(138278) 2019年9月30日 21時42分