出場種目:42.195km
フルマラソンの部が公認大会になって改めて参加しました。雨でグラウンドはぬかるんでいたものの、スタート・ゴール位置が移動することなく開催されました。アップダウンが多くて記録はのぞんでいませんでしたが、そこそこのタイムで走れました。参加者サービスの蛸飯は椎茸飯も選べて良かったです。プロレスと資生堂ランニングクラブが来なくなったのは大変残念です。
- 総合評価:
- 89.0点
ハシレンジャー さん 2014年12月29日 18時43分
種目:42.195km,ハーフ(21.0975km),10km,5km,2km,ウォーク8km
--.- 点
(現在の評価数20人)
ハトの子みっちーさんのレポート
出場種目: ハーフマラソン
駐車場から会場へのアクセスはよく、ストレスレス
アップは競技場周囲を数周し、万全の状態でレースに臨むことができました。
前日からの雨でグラウンドはぬかるんでいましたが、それ以外は特に不自由はなかったです。
スタッフ、地元ボランティアの方々も親切でした。
レース後の無料マッサージは気持ちよく、助かりました。
また来年も参加しようと思います。
4
69.5点
ハトの子みっちー
2014年11月10日 21時48分
4
評価者:20人
出場種目:42.195km
フルマラソンの部が公認大会になって改めて参加しました。雨でグラウンドはぬかるんでいたものの、スタート・ゴール位置が移動することなく開催されました。アップダウンが多くて記録はのぞんでいませんでしたが、そこそこのタイムで走れました。参加者サービスの蛸飯は椎茸飯も選べて良かったです。プロレスと資生堂ランニングクラブが来なくなったのは大変残念です。
ハシレンジャー さん 2014年12月29日 18時43分
出場種目:フル
前日にコースの下見をしたら万治池、犬鼻峠、成仏折り返しの3つのアップダウンにすでに心折れそうでした。前日から降り続く雨はやみそうもなく土砂降りのスタート。スタートしてから動悸がおさまらずずっと歩き続けリタイアの文字が駆け巡りましたが、7キロ地点でしゃがんで休んでいたらおさまったのでできるところまで行こうとゆっくり走りだしました。ボランティアの方の応援がとてもあたたかく給水所も氷水、スポーツドリンク、飴、チョコレート、バナナ、ミカン、つけもの、おにぎり、あったかいおうどん、おしることエイドはとても充実。富来ロードのみごたえのあるかかしの展示、紅葉のはじまった山々、のどかな里山風景から国東漁港への海岸線に変化のあるコース。応援の人は少ないですが、皆さんとても心温かく応援してくれました。土地の人柄がにじみ出ているいい大会です。お陰で完走できました。大会関係者の皆さん、地域の皆さん、本当にお世話になりました。来年も是非参加したいです。翌日は晴天で国東芸術祭のプロジェクトをみながら走ったコースをまた車でまわりながら観光してきました。来年は是非、晴天になりますように!
かよちゃん さん 2014年11月11日 11時1分
出場種目:フル
稲刈りが終わった田んぼにたくさんの案山子。それぞれテーマがあって、走って見ていて、とても楽しかったです。
距離表示も正確で、ボランティアの方々は、雨にも関わらずとても元気で、本当にありがとうございました。ただ、せっかくHPがあるのだから、給水場所や給食の内容(おにぎり・うどん・おしるこなど)とその場所、そして、何よりトイレの場所を事前に知らせておいてくれるとありがだいです。事前に分かれば、あらかじめ予測がつけられるので・・・
しぶまま さん 2014年11月10日 21時0分
出場種目:ハーフマラソン
駐車場から会場へのアクセスはよく、ストレスレス
アップは競技場周囲を数周し、万全の状態でレースに臨むことができました。
前日からの雨でグラウンドはぬかるんでいましたが、それ以外は特に不自由はなかったです。
スタッフ、地元ボランティアの方々も親切でした。
レース後の無料マッサージは気持ちよく、助かりました。
また来年も参加しようと思います。
ハトの子みっちー さん 2014年11月10日 21時48分
出場種目:10キロ
去年参加してコース・応援ともによかったので、今年も参加させてもらいました。
駐車場は事前に申し込み、駐車券をもらっていたので今年も会場近くに、スムーズに止めることができました。
生憎前日からの雨で、スタート・ゴール地点になっているグランドの土が泥のようになっていたので困りましたが、係の方がスタート前に整備をしてくれていました。そんな配慮がうれしく感じます。
そして、転ばないようにひやひやしながらスタートしました。
ロードに出てからは去年と同じように住民の方やボランティア・学生さん、案山子が応援してくれ最後まで楽しく走ることができました。
また、ゴール後はタコ飯・シイタケ飯(2人で参加したため1つずついただき、食べくらべしました)と豚汁をいただき、やはりおいしかったです。大分の名物を食べられるのはうれしいですね。
豚汁がもうちょっと、あつあつだったらうれしかったですけど(寒かったから。。)食べられるだけありがたいです。
今年も楽しんで帰ることができました。ありがとうございました。
モリッコ さん 2014年11月10日 15時49分
出場種目:フルマラソン
中間点付近の一キロの間に100メートル以上登る坂はとにかくゆっくり脚を使わないようにいきました。しかし30キロ手前でいけるかなと思ってペース上げたら35キロでツリソウになったりしてゲームオーバー なんとか完走はしましたが悔しかったです 給水はすごくよかったです
ニックネーム未登録 さん 2014年11月10日 13時14分
出場種目:ハーフ男子50歳代
コースの半分までは目標タイムを僅かに過ぎているくらいでしたが、後半は前半の坂道のダメージがボディーブローの様に効いてきて、大幅にペースダウンしました。
今度こそは、もっと練習を積み、記録を伸ばしたいと思います。
前日夜からの土砂降りの雨でしたが、地域の方や案山子からの声援が背中を押してくれました。もう少し、応援の人が多かったら感激が倍増すると思います。
大会運営で一言、大会パンフレットP12に「とみくじ抽選会」が載っていたので、抽選番号を探しましたが、どこにもありません。スタッフに聞いたら、受付時に行った「福引き券」に変更になったとのこと。変更になったのなら、その旨、会場内に表示するか、パンフレットにチラシを入れるとか周知の仕方があったのではないかと思います。
また、偶々、福引きでTシャツが当たったのですが、プリントロゴが昨年の大会でした。きっと、昨年の余り物を賞品に出したのでしょうが、開けてびっくりでした。当たって喜んだ後にガッカリでした。
トシ さん 2014年11月10日 21時41分
出場種目:フルマラソン
埼玉県から参加しました。関東の大会の抽選がはずれたり、先着順で間に合わなかったりして、11月に走れるフルマラソン大会を探していたら、締め切り間際のこの大会の申し込みに間に合いました。事前情報では坂道ばかいであまり楽しいコースではないと思っていましたが、初めて見る景色は山あり、海あり、田んぼありで意外と楽しめました。特にエイドが充実していて不足を感じることがなく、地元の人々の応援もありがたかった。苦しくなった最後の36キロ付近から前方に見える海の景色が良かったです。スタート時は雨が降っていたのですが、気温は走るのにちょうど良くて気持ちよく走れました。気になったのは関東の大会では絶対にないと思うのですが、近隣住民の車がコースの中を平然と走っていることです。往路と復路のランナーの間を車が走っている大会は初めてです。それから案内が不慣れなのか、トイレの場所も遠回りを指示したり、駐車場の場所の指示もいまいちで、記録証もどこでもらうのかわかりませんでした。抽選があったのも気がつきませんでした。それ以外は私にとっては思い出に残る大会となりました。
だいず さん 2014年11月10日 22時23分
出場種目:フル男子60歳
くじ運のよくない私ですが当たっちゃいました。次の、宝くじ抽選が楽しみ(笑)頂上への2坂も今年は歩かず走りきったのに去年より20分もタイムがかかってしまった、年齢のせい?まさか、いっそう増えた案山子さんに見とれたわけではないけれど…スタート前の仮設トイレで担当スタッフが、用済後の戸はあけておいてください、と呼びかけていました。ずいぶんスムースな使用になりました。ゴール後、いころ鍋を食べていたらスタッフがどうぞ、掛けて下さいと段ボールをもつてきてくれました。ボランティアの方がそれぞれ自発的に行動されていて、とてもうれしくすばらしい大会です。バスタオルもいいですが去年のTシャツがとてもよかったので、今年もほしかった。送迎バスからフル、スタートまでの時間が1時間弱ですので、佐賀や大井川などのようにゼッケンを前もって送っていただけると助かります。細かいことですが荷物預かりの前だけシートが敷いてなく、靴を脱ぐはめになったのスタート時間直前だけに弱りました。大会パンフレットの、参加者の声欄とても楽しく、読んでは大会の雰囲気を思い出しています。他の大会パンフレットもこんなだといいですが……
よこちゃん さん 2014年11月17日 16時31分
出場種目:フルマラソン
想像以上でした。これでもか、これでもかとやってくる上りに、心折れかけ幾度。本当に自分自身が試されているような過酷なコースでした。けれどその分ゴール後の達成感は格別でした!自分自身に1つ自信が芽生えた良い大会となりました。
国東の皆さん本当に有難うございました。また挑戦したいとおもいます!
ランニング エレファント さん 2014年11月9日 21時48分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
91.7点 |
第39回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
![]() |
91.7点 |
第24回長野マラソン
(長野県)
![]() |
![]() |
85.6点 |
2022函館マラソン
(北海道)
![]() |
4 | 83.5点 | ランナーズフルマラソンチャレンジ2022 in 国営昭和記念公園 (東京都) |
5 | 81.7点 | ランナーズフルマラソンチャレンジ2022 in 大阪 (大阪府) |