出場種目:
地元の方々の暖かいおもてなしと応援に感謝!!コースはアップダウンがきつかったけど、ゴール後のりんごやぶどうなどおいしいものの数々と若穂の風景に感謝!感謝!!次回もぜひ参加したいと思ってます。
- 総合評価:
- 91.0点
ヤマショー さん 2012年12月8日 1時59分
氷河さんのレポート
新しく始まった大会で、当初は参加者の確保など運営スタッフの苦労もあったようですが、いざ本番を迎えると沿道も賑やかで楽しい大会でした。季節柄、走るには快適な気温でしたが、スタッフの方々や応援の皆さんは寒くて大変だったかと思います。ありがとうございました。
また、超ハイテンションな「応援ランナー」の皆さんにも励まされました。参加者にはちびっ子ランナーも多く、家族参加も気軽に出来る暖かい大会という印象です。
長野市には「長野マラソン」というメジャーな大会もありますが、フルマラソンだけということと、昨今の申込み競争の激化で、健康作りの一環として市民が気軽に走れる大会、とは言えない面もあります。そこを補完する大会として、今後の継続もぜひお願いしたいです。
また、若穂地区だけでなく、長野市を挙げての盛り上がりとなれば、例えばハーフの新設など、さらに発展した大会になりそうです。
0
89.0点
氷河
2012年11月12日 10時31分
0
評価者:15人
出場種目:
地元の方々の暖かいおもてなしと応援に感謝!!コースはアップダウンがきつかったけど、ゴール後のりんごやぶどうなどおいしいものの数々と若穂の風景に感謝!感謝!!次回もぜひ参加したいと思ってます。
ヤマショー さん 2012年12月8日 1時59分
出場種目:
第1回大会でしたが、大会運営もスムーズで良い意味でローカル色 満載のレースでした★
参加費に対して参加賞も多く、また 完走証も立派で貰って嬉しかったです!
ゴール後の豚汁・フルーツなどもタップリで、とても満足出来ました♪
また、距離表示も的確でした!次回以降の大会も是非参加します!!!
長野のユチ君 さん 2012年12月6日 15時34分
出場種目:10キロ
地元の企業・個人など多くの協賛があったことをプログラムを見てびっくりしました。色々の参加賞・おもてなしありがとうございました。コースも秋の風景を楽しめましたし、地元のみなさんの各家の前での応援がアットホームな感じでこれもまた良かったです。トラック市もいいですね。また来年楽しみにしています。
ゆうちゃん さん 2012年11月28日 2時13分
出場種目:10km
とにかく走っていて楽しかったです。
印象に残ったところ
-完走賞が大きくて立派だった。(このくらいの大会だとハガキサイズが多いので。しかもメダル付き(笑))
-沿道の方も、係員の方も、応援に心がこもっていた。(ありがとうございました。)
-成功させようという意気込みが走る側にもひしひしと伝わってきて頑張ろうと思った。
できればでいいので改善してもらいたいこと
-スタート前30分待ちはこの時期、短パン、ランニング一丁ではちょっとつらい。
-カレー、豚汁は引き換え件方式に。(でも地元の子供たちが幸せそうだからまあいいか。)
-雨が降らなくて良かった。気候もマラソンの要素なので仕方がないがこの大会は晴れてワイワイ楽しむのが向いている?
(個人の意見で申し訳ないが時期をずらすのもあり?でも10月だと他の大会と重なるからなあ。)
今回一人で参加しましたが、是非次回は仲間を引き連れて参加したい!ありがとうございました!
haru さん 2012年11月13日 8時8分
出場種目:10km
朝7時に受付けへ行くと生バンドの大音量の音楽にびっくり、周りには早朝から子供達が沢山いて耳をふさいでいる子供達も数人見かけました。早朝到着して仮眠していた私も受付け会場へ行き一気に目覚めました。本部アナウンスがあっても聞こえない・・・。
レースは沿道での応援の方々が沢山いてとても力になりました。応援ランナーの声かけにもとても力をもらいました。
ゴール後のとん汁はもとても美味しかったです。カレーもあったようですが品切れで少し残念でした。
表彰式後のじゃんけん大会に参加したくて残っていましたが3回目であいこで敗退、10回以上やっても勝ち続ける中高生多数・・・。
今回、初参加でしたが会場で開会式のアナウンスを聞くまで第一回と言う事を知りませんでした。是非2回、3回と続く事を期待します。来年も是非参加したいです。
大会関係者及びボランティアのみなさんありがとうございました。
たけち さん 2012年11月12日 23時35分
出場種目:10キロ男子
長野市で講習会があったので、フルマラソンへの調整をかねて県外から参加しました。宿泊したので前日にアクセス、会場と駐車場を確認しておきました。平成の大合併により多くの地域の大会が廃止となる中で、このような大会を開催された熱意に感動しました。大会運営も申し分なく、沿道の方々とスタッフの応援に感謝しながら完走できました。来年も都合がついたらぜひ参加したいと思います。
シゲ さん 2012年11月12日 17時20分
出場種目:
主催者・協賛企業・ボランティアの方々にお礼を申し上げます。楽しく走れました。
10kmに参加しました。参加費2000円で結構な参加賞をいただき感謝しています。
第1回の割りには運営に大きな問題なかったです、ただこれ以上参加人数を増やすと
今回の対応では問題が発生すると思われます。個人的には今回くらいの人数でいいと思います。
距離もハーフなどは新設せずに地元の子供が参加できる3km・5km・10kmでいいと思います。
当日は肌寒くて給水は足りましたがちょっと暑くなるともう1箇所あってもいいかなと思います。
おもてなしのとん汁は美味しかったです。カレーもあったようですが既に売り切れでした。
今回の反省点もスタッフの中にはあると思いますので来年の開催が決まれば改善されているでしょう。
個人的には来年も開催されるのなら参加したいと考えています。
たぁたん さん 2012年11月12日 14時58分
出場種目:
新しく始まった大会で、当初は参加者の確保など運営スタッフの苦労もあったようですが、いざ本番を迎えると沿道も賑やかで楽しい大会でした。季節柄、走るには快適な気温でしたが、スタッフの方々や応援の皆さんは寒くて大変だったかと思います。ありがとうございました。
また、超ハイテンションな「応援ランナー」の皆さんにも励まされました。参加者にはちびっ子ランナーも多く、家族参加も気軽に出来る暖かい大会という印象です。
長野市には「長野マラソン」というメジャーな大会もありますが、フルマラソンだけということと、昨今の申込み競争の激化で、健康作りの一環として市民が気軽に走れる大会、とは言えない面もあります。そこを補完する大会として、今後の継続もぜひお願いしたいです。
また、若穂地区だけでなく、長野市を挙げての盛り上がりとなれば、例えばハーフの新設など、さらに発展した大会になりそうです。
氷河 さん 2012年11月12日 10時31分
出場種目:
初回のわりに目立ったトラブルもなく、好印象です。ただ、ゼッケンの受取場所がわからなくて困りました。運営本部、手荷物預かり、飲食サービスすべてが同じようなテントでかなり近くまで寄らないと何をしている所か判別できません。もっと大きな表示が必要と感じました。
できれば次回は10月に開催してもらえるとありがたいです。無理なら開会式を短めに。寒い中30分スタート地点に居続けるのはつらいです。
mz172 さん 2012年11月12日 10時17分
出場種目:10km
良い大会です。薄曇りで肌寒い日でしたが沿道の応援が暖かく背中を押され走れました。
また‘応援ランナー’の方が何人か同走され元気な声をかけてくれました。
事前の駐車スペースの指定もあり当日の駐車はスムーズでした。
ただ駐車場までの案内表示が直前までなく地元以外の人にはわかりずらいようです。
豚汁、たくさんのフルーツ、大変おいしかったです。カレーもあったようですが…。
参加賞もいいですね。
hokutosan さん 2012年11月11日 22時11分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
90.5点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
![]() |
89.0点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
![]() |
88.6点 |
2023函館マラソン
(北海道)
![]() |
4 | 86.2点 | 第6回日本最北端わっかない平和マラソン2023 (北海道) |
5 | 85.6点 |
第25回長野マラソン
(長野県)
![]() |