大会情報

第41回カーター記念黒部名水マラソン

開催日:
2024年5月25日 (土) ・ 26日 (日)
開催地:
富山県(黒部市)

種目:【5/26(日)】マラソン(42.195km),【5/26(日)】10km,【5/26(日)】車いす(7.3km),【5/25(土)】5km,【5/25(土)】2.5km

94.0

(現在の評価数520人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.7 pt
みんなの天気・コンディション
33人
3人
0人
0人
0人
快適だった
18人
暑かった
19人
寒かった
0人
風が強かった
0人
  • ランナーズアップデート
  • 大会100撰選出大会
  • 全日本マラソンランキング
  • 出走権譲渡 ゆずれ~る

この大会を評価する

ひとしさんのレポート

きついけど楽しい

出場種目: フルマラソン 

5月開催ということもあり、非常に高温で日焼けによる疲労が辛かったが、圧巻の景色や豊富なエイド、熱い応援とレース後の地酒と温泉とその分堪能できたと思います。
メダルが無くなってしまったのは非常に残念ですが、また数年後出たいなと思える大会でした。

このレポートは参考になった

0

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 A
  • 参加料に見合った大会 A
会場・スタッフ
  • スタッフ、ボランティア A
  • 会場へのアクセス B
  • スムーズな誘導、受付 B
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 B
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 A
  • 参加人数に見合ったコース A
  • ランナーの安全管理 B
  • 距離表示、コース誘導 B
  • コース上の給水 A
記録、表彰
  • ネットタイム計測 A
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 A
  • 充実した表彰区分 A
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 B
  • 大会HPの更新 B

89.5

■レース中の天気

天気

コンディション

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 A
  • 会場の盛り上がり B
  • 特色あるエイドステーション A
  • 参加賞のオリジナリティ C
  • エコ、環境保護 B
  • 大会独自の取り組み、地元色 B

    エイドの食事が非常に地元食豊かで美味しかった

大会特色ポイント
4.0 pt

■大会のおすすめポイント

次回大会参加者へのアドバイス

開催時期的に気温は高くコースもタフですが、走りがいもありますしなによりレース後の宇奈月温泉が最高です。
マラソンには暑くても観光するにはちょうどいい機構ではありますので、観光とセットで参加してもらうのがよいかと思いました。

私はランネットでエントリーしています。 ひとし 2024年11月12日 11時53分

このレポートは参考になった

0

みんなのレポート

評価者:520人

タイムよりは癒し

出場種目:フルマラソン

コースマップを見ずに申し込んでしまったのですが、黒部と言ってもくろよんダムのほうではなく平地なので東京と同じくらい暑いです。タイムを狙うなら寒冷地をお勧めします。ただ、ローカル線黒部駅と新幹線の黒部宇奈月温泉駅に加えて、宇奈月温泉街にも送迎バスが走っていたので参加後に温泉でくつろぐには絶好の機会だと思います。

総合評価:
85.0点

Einstein21 さん 2024年9月29日 17時38分

詳細を見る

0

初めての参加でとても楽しめました

出場種目:10kmマラソン

人生初のマラソン参加で10kmに挑戦しました。

沿道の人々の応援がとても嬉しく、ゲストの方とハイタッチしたりと予想以上に楽しく走ることができました。
この大会がきっかけでマラソンの楽しさにはまり、他の大会も目指しています。
来年も参加したいです。

総合評価:
98.5点

むっちゃん さん 2024年9月29日 16時2分

詳細を見る

0

黒部の名水をジャブジャブあびる贅沢マラソン

出場種目:10kmマラソン

人生はじめてのマラソン大会として、10kmの名水マラソンを選びました。

暑くてフラフラでしたが、沿道の応援が嬉しくて、楽しく走り切りました。

またマラソンを続けていきたいと思う、初めての大会でした。

セーラームーンのチームが楽しそうで、最高でした。
私もセーラームーンやりたいと思いました。

総合評価:
98.5点

Dr.A さん 2024年9月29日 11時32分

詳細を見る

0

高低差はあるが…

出場種目:フルマラソン

登り坂も下り坂もあるが、急勾配ではないのである程度走り込んであれば、ひどくはないと思う。
前日受付しなくても大丈夫なのは嬉しい。

総合評価:
90.0点

なった さん 2024年9月29日 10時52分

詳細を見る

0

改めて謙虚に頑張ることを学んだ

出場種目:フルマラソン

昨年の大会の印象が良く今回も参加しました。2ヶ月前の大会がPBだったので、さらに上を目指したんですが、レース序盤突っ込み過ぎなのを分かっていながら抑えることができず、今までで一番苦しいレースでしたし、悔しい想いをした大会となりました。大会スタッフの方たちには大変良くしてもらいましたし感動するほど感謝しております。そういえば、レース後半のエイドで、後ろから何と言っていたかはっきり分からないですが「あー、もう邪魔」のような言い方をされたのを思い出しました。私はもうかなりきつい状態でしたが、割り込んで入ったわけではないですし、もう終盤のエイドですし、周りの状況を見ればどのように給水すればいいか分かりそうなもんですが。振り返ってみてもかなり自己中がきついなと思いました。気持ちは分からなくもないですが、「あ、それ自分かも?」と気づいてくれれば嬉しいです。どの大会に出てもマナーの悪いランナーはいます。私はそうじゃないとも言い切れないです。謙虚に、感謝をもって、楽しんで、ランニング続けていきたいと思います。もちろん来年も出たいです。

総合評価:
85.5点

Hana さん 2024年7月23日 22時24分

詳細を見る

1

地元の応援に感謝!

出場種目:フルマラソン

初めて参加しました。
昨年よりは暑く無かったようですが日焼け跡が残るほど暑かったです。
途中の民家からの冷水シャワーで何度も助けられました。
目標には届きませんでしたが、自己ベストを更新しました。
来年も日程があえば参加したいです。

総合評価:
98.5点

でんすけ さん 2024年7月20日 15時30分

詳細を見る

0

最上級のおもてなし

出場種目:フルマラソン

毎年エントリーしてます。
何時走っても、いいコースで、
綺麗な山、川、海、青空
そして温かい応援、スタッフの方の優しさ、
どれをとっても最高です。

運営に関しても、
貴重品預け、荷物預けもスムーズで、
去年もずいぶん改善されてましたが、今年もさらに改善されて、
とてもスムーズでした。
毎年パワーアップされてます。

エイドもすごく充実していて、
持参した補給食には一切触れず、
地元の美味しいエイド食を満喫しました。
コーラの給水箇所も増えていて、
とても良かったです。

このマラソン大会は、
友達に勧めたい大会です。

総合評価:
100.0点

masa さん 2024年7月10日 20時37分

詳細を見る

0

黒部の皆様のおもてなしに感謝

出場種目:フルマラソン

前年が全く体が動かなくなり、熱中症の自覚で初めてのリタイア。今年は昨年よりやや涼しく、微風時々薄曇りの(この時期としては)絶好のコンディション。練習不足は自覚していましたので、とりあえず暑さ対策をしっかり行って無事にヨレヨレと完走(歩)しました。
前へと焦らない分、沿道の皆様とのコミュニケーションやそれは見事な立山連峰の絶景を楽しみながら走れました。そしてゴール後の蟹汁が素晴らしいボリューム。発汗後の塩分等の補給にも最高でした。ランシーズンの締めの大会、是非再訪したいですね。

総合評価:
100.0点

わんわん さん 2024年7月9日 14時31分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 88.1点 第42回いぶすき菜の花マラソン (鹿児島県) 参加者7千人以上