出場種目:ハーフ
吹奏楽で応援してくれた地元の中学生?のみなさんありがとう。派手さはないけれどその分走りに集中できてこういう大会もいいと思います。平坦なので記録も出しやすいし、実際に自己ベストも更新できました。河川工事の関係上周回コースになったようですがちょっと飽きてしまいました。次回折り返しに戻るのを期待します。
- 総合評価:
- 67.0点
ぺぐ さん 2011年12月10日 15時37分
ぺぐさんのレポート
出場種目: ハーフ
吹奏楽で応援してくれた地元の中学生?のみなさんありがとう。派手さはないけれどその分走りに集中できてこういう大会もいいと思います。平坦なので記録も出しやすいし、実際に自己ベストも更新できました。河川工事の関係上周回コースになったようですがちょっと飽きてしまいました。次回折り返しに戻るのを期待します。
0
67.0点
ぺぐ
2011年12月10日 15時37分
0
評価者:41人
出場種目:ハーフ
吹奏楽で応援してくれた地元の中学生?のみなさんありがとう。派手さはないけれどその分走りに集中できてこういう大会もいいと思います。平坦なので記録も出しやすいし、実際に自己ベストも更新できました。河川工事の関係上周回コースになったようですがちょっと飽きてしまいました。次回折り返しに戻るのを期待します。
ぺぐ さん 2011年12月10日 15時37分
出場種目:ハーフ
会場へ向かう際、多くの場所で水を掃き出すスタッフさんを見かけました。
感謝です。
折り返しがあると、周回遅れの人がいて危ない?と思いましたが、
スタッフさんが、左側に寄るよう指示をして、速いランナーには、
右側を走っていいよ~と声かけしていました。
何回もトップランナーを間近で見られたし、
応援に来ている人にも何度も会えて、楽しい大会でした。
でも、女子更衣室の入口は、風が強かったこともあり、
少し開いたりしていました。
2重にしてもらえると安心です。
きたかぜ さん 2011年12月9日 13時7分
出場種目:ハーフマラソン
今回初めての参加です。場所が場所なだけに、何か特色が欲しいと思いました。荒川河川敷を走る大会は多いです。正直、距離と気温の違いだけで、何も代わり映えがしない。エントリー料金はどこに使われているのだろうか。ボランティアの方々や地元の中学生、陸上部の方々などには感謝です。が、一度走ればいいかなぁというのが正直な感想でしょうか。来年は表彰台が狙えそうだと分かったので、それを狙って走ろうかどうしようか。
とにかく、風に泣かされた大会です。雨が降ったら最悪だったかも。
テル さん 2011年12月8日 2時52分
出場種目:ハーフ
この大会が私の走り人生スタートの大会。今回で3回目の参加です。自宅に近いこと、単調だが走りやすいコース、応援は全く・・全くない辛い辛い・・沿道、今何キロ走ったかちっともわからないコース。運営本部に一言。岩淵水門から戻って会場の折り返し地点の給水について・・運営委員の大人の方が混雑を避けるために「この先にも給水があります!そちらにも回ってください!」とそちらに行ってみると、中学生の男の子が一人で必死の形相でコップを一つづつ並べてはそれに水を入れていた。その周りにたくさんの大人の方々・・子供にやらせて大人が動かない・・最低の運営・・何のためのマラソン大会なの?子供たちにも公共性の高い今大会を経験させていくことは、大切な教育だろうね。・・そうならば・・それならば あんたら大人が動きなさいよ。大会委員長以下 細かいことが大事だよ。大会をやることが大事ではなく、その中で人が育つこと、ひとがつながることが大事だね。今回はすごく残念・・自分の住んでいる地元の大会・・自慢していました。この区は人を大事にしない区だね。
ファラオ君 さん 2011年12月8日 1時23分
出場種目:
他の方も書いておられますが、全体を通じて手堅い運営、手頃なコース、適切な人数でした。10kmとか5kmなどと混合して大会運営をするよりもハーフ1本に絞っているため参加する人たちのレベルもほぼ同じくらいで(自分は後ろの方でしたが)安心して走れました。休日の河川敷でコース脇では野球をしていたり、ゴルフ・サッカーなどいろいろなスポーツの団体がいました。マラソンの長い列のため、車の出入り誘導には役員さんも苦労していましたが、公共の場で運動を楽しんでるのはお互い様なので止まって待つのもマラソンの一興かと思いました。
トッチー さん 2011年12月6日 19時6分
出場種目:男子ハーフ50歳代
初めて一般の大会に参加した初心者です。
手続きの流れはスムーズでしたが、どこになにがあるか初めて参加するものにはわかりにくいので、事前にホームページで案内を公表してもらえると助かります。
中高生のボランティアと応援になごみました。ありがとうございました。
ぬかるみ、水溜りを除くと走りやすいコースでしたが、コース幅が狭いため追い抜きは大変でした。
1キロごとの距離掲示はよかったのですが、道路わきのカラーコーンだったたため、ランナーが密集する最初の1キロ2キロ3キロでは、コース中央からは見落としてしまいました。
コース後半は立て看板で距離が表示されていましたが、後半はバラけるので、前半立て看板、後半カラーコーンでもよかったのではないでしょうか。
タイムは自己計測で1時間50分をぎりぎりで切れたのですが、公式には50分を超えており、がっかりしました。
せっかくのシステムがあるのですからネット計測をお願いします。
来年を楽しみにしています。
だじゃれおやじ さん 2011年12月6日 11時26分
出場種目:ハーフ
大会全般の運営は不満のない大会です。
トイレの件は男性小用の表示がほしかったですね。
折返しのコースは今年限りでしょうが、
年度によって変更するのも面白そうです。
記録証にはネットタイムを印字できるように希望します。
や~よん さん 2011年12月6日 10時58分
出場種目:
この大会、初参加です。
都内の大会のため、交通の便がよかったので、エントリーしました。
今年は、いろいろな大会にエントリーしましたが、
この大会のような大きさの規模や参加人数が自分に合っていると感じたので、来年も参加したいと思います。
ボブ さん 2011年12月5日 21時48分
出場種目:
去年から参加し、今年が2回目です。
普段、土日はテニスを4時間やっており、
普段の夜に7キロを週1回ほど、ランしています。
今年は、練習が少なく、本番1発勝負でした。
結果は去年より4分早いタイムで完走しました。
また、今回はコースが変更になり、個人的には、延々と長い10キロを
折り返すより、5キロの往復が精神的には良かったです。
なにより、今回は完走と2時間5分の目標より早かったので、正直、嬉しいです!
来年も参加します!(記念品のTシャッが気にいっているので)
しまジロー さん 2011年12月5日 18時41分
出場種目:
去年に続き参加いたしました。風が少し強かったものの絶好のマラソン日和でした。運営も去年と変わらずシンプルで無駄もなく地味でしたが良い大会だと思います。気がついた点ですが更衣室の入り口は見えないように工夫して欲しいです。それと荷物預かりの管理は人員を配置して荷札をつけるなど改善して欲しいです。貴重品預かりも受取に長蛇の列が出来時間がかかりました。近いので来年も参加予定です。
motoaki さん 2011年12月5日 15時31分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
90.5点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
![]() |
89.0点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
![]() |
88.6点 |
2023函館マラソン
(北海道)
![]() |
4 | 85.9点 | 第6回日本最北端わっかない平和マラソン2023 (北海道) |
5 | 85.6点 |
第25回長野マラソン
(長野県)
![]() |