大会情報

第15回四万十川桜マラソン

開催日:
2023年3月26日 (日)
開催地:
高知県(高岡郡四万十町)

種目:42.195km

78.8

(現在の評価数47人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

4.3 pt
  • RCチップ

この大会を評価する

チェルとらさんのレポート

何とか走れた四万十川桜マラソン

出場種目: フルマラソン 

雨の中のスタートで心が折れそうだったけれど何とかゴールできてうれしかった!エイドではチョコや梅干し、バナナも何度も食べてひたすらゴールを目指しました。スタッフの温かい激励も大きな力になりました。人家が近づくと必ず人が外で待ってて応援してくれて疲れた脚を進ませてもらえました。もう参加しない、とその時は思ったのだけれど疲れも取れた今、来年また桜を眺めに沈下橋を渡りに行こうと思っている私です。

このレポートは参考になった

1

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 A
  • 参加料に見合った大会 A
  • スタッフ、ボランティア A
会場
  • 会場へのアクセス A
  • スムーズな誘導、受付 A
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 A
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 A
  • 参加人数に見合ったコース A
  • ランナーの安全管理 A
  • 距離表示、コース誘導 A
  • コース上の給水 A
記録、表彰
  • ネットタイム計測 A
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 A
  • 充実した表彰区分 A
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 B
  • 大会HPの更新 B

92.0

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 A
  • 会場の盛り上がり B
  • 特色あるエイドステーション A
  • 参加賞のオリジナリティ A
  • エコ、環境保護 A
  • 大会独自の取り組み、地元色 A

    私は岩本寺宿坊に宿泊しましたが、寺だから精進料理かと思っていたらボリュームたっぷりの食事でランナーをもてなしてくださったことや、地元の方々の気持ち良い挨拶などから地域全体がこのマラソンを盛り上げていることに地元色を感じました。

大会特色ポイント
4.8 pt

■大会のおすすめポイント

私はランネットでエントリーしています。 チェルとら 2023年3月29日 17時48分

このレポートは参考になった

1

みんなのレポート

評価者:47人

春の四万十川を満喫できるコースでした

出場種目:フルマラソン

当マラソン大会は今回で2回目の参加でした。
コース自体は比較的フラットで、参加人数も多すぎないため、のびのびと走ることができました。
天候はあいにくの雨で、桜の花びらに足を取られることもありましたが、四万十川と桜の木を眺めながら走るのはとても気持ちが良かったです。
また、参加賞として配布されたトートバックは地元のジーンズメーカーが作ったデニム製のもので、丈夫で品質が良く大変気に入っております。

総合評価:
94.0点

みっちー さん 2023年7月4日 11時38分

詳細を見る

0

自己ベスト更新!!

出場種目:フルマラソン

2年前は四国4県限定大会で土砂降りでしたが、今回も雨模様(T_T)
コンディション的には微妙でしたが、桜が満開で景色を堪能できました。
何よりも、同大会で出した自己ベスト記録を6年振りに4分更新(3時間24分21秒)しました。まさかまさかで信じられない。前半はいい感じのペーサーに着いていって、30km手前から徐々にキロタイムを上げていきましたが、最後まで脚が売りきれずに踏ん張れました。
以前のように私設エイドがなくなったのが残念ですが、沿道の応援もあり、沈下橋でも癒やされ、参加人数的にも渋滞がなく気持ちよく走ることができました。
できれば、前夜祭やゲストも復活してほしいです。

総合評価:
66.0点

せつらっち さん 2023年4月5日 16時18分

詳細を見る

0

楽しく走れた。

出場種目:フルマラソン

全体的に下り基調であるが、ゆるいアップダウンがあり、結構足に来る。しかしコースは沈下橋あり、生活道路ありで変化に富んでいて飽きることなく楽しく走れた。沿道の応援も思ったより多く、地域に根ざしていると感じた。

総合評価:
83.0点

mypace さん 2023年4月4日 12時31分

詳細を見る

0

毎回楽しみな大会です

出場種目:フルマラソン

タイムは狙っていませんが沈下橋の後の上り坂を歩かないことを目標に毎回参加しています。

総合評価:
56.5点

くびたおる さん 2023年4月3日 21時34分

詳細を見る

0

また参加します!

出場種目:フルマラソン

桜マラソンとあり惹かれて参加しました。ほんとに桜が綺麗で満開でした。風が吹くと桜が舞い足を止めて写真をたくさん撮っちゃいました。

総合評価:
74.8点

茜 さん 2023年3月31日 20時2分

詳細を見る

1

何とか走れた四万十川桜マラソン

出場種目:フルマラソン

雨の中のスタートで心が折れそうだったけれど何とかゴールできてうれしかった!エイドではチョコや梅干し、バナナも何度も食べてひたすらゴールを目指しました。スタッフの温かい激励も大きな力になりました。人家が近づくと必ず人が外で待ってて応援してくれて疲れた脚を進ませてもらえました。もう参加しない、とその時は思ったのだけれど疲れも取れた今、来年また桜を眺めに沈下橋を渡りに行こうと思っている私です。

総合評価:
92.0点

チェルとら さん 2023年3月29日 17時48分

詳細を見る

1

また来年も走りたい!

出場種目:フルマラソン

5回目の四万十川桜マラソンでした。
今回も雨でしたが桜がとても綺麗でお花見ランに感謝です。

コロナ前は塩ぜんざいやお味噌汁 パンなどエイドに沢山美味しい物があったのですが今回は、栄養バーやバナナ、梅などでした。
またコロナ前のエイドに戻ってほしいなぁと思った事でした。

しかし、開催してくださって応援も頂きありがとうございました。
雄大な四万十川を見ながらしかも満開桜の下走れた事が嬉しかったです。
四万十町の皆様ありがとうございました。

総合評価:
97.0点

mike_2011 さん 2023年3月29日 12時4分

詳細を見る

1

今につながる走ル旅!四万十川の桜を是非貴方にも!

出場種目:フルマラソン

誰しも憧れる四万十川に満開の桜が色を添えるとあれば一生に一度は走らなくてはならないでしょう。七年前、この大会の「走ル旅」というテーマに、心の底で眠っていた憧れが一気に目覚めました。

あの日と同じようにランナーを迎えて下さる四万十川と桜、そして四万十町の皆様の姿と優しさに、“ああやっぱり自分はこういう経験が好きなのだ、これを探し求めているのだ”と思いました。とても温かなもので満たされた感じがします。

コースはほぼ下りで、途中三ヶ所程上るだけですので、初心者でも比較的完走し易いと思います。特産品エイドはなくとも必要十分な補給が受けられます。
四万十川の自然と真っ直ぐ向き合えますし、温かな沿道応援も加わりますので、必ず“出てよかった!”と思えるはずです。

「走ル旅」はこの大会だけでなく、自分の人生のある時期全てが繋がって続いているのだと実感する時間でした。四万十町の皆様、この大会を続けていただき本当にありがとうございます!

(3時間9分台でした。書き切れなかった内容と写真はブログに残しています。 https://savarun.hatenablog.com/ )

総合評価:
93.0点

さば さん 2023年3月28日 22時29分

詳細を見る

0

自宅に戻ってから四万十川桜マラソンロスを感じています

出場種目:フルマラソン

自宅から高速バスと列車を乗り継いで7時間。
初めてこの大会を走りました。

綺麗な空気、清流四万十川と満開の桜、見たこともない素晴らしい環境の中を走る事ができました。
沿道では暖かい応援、ゴールした後は食べ切れない程のご飯を頂きました。
食べている時にはボランティアのおばちゃんが熱くて美味しいお茶をついでくれました。

走っている時、中間地点からゴールまで、地元の四万十町在住のメディカルランナーさんと一緒でした。
メディカルランナーさんは、足が攣った方のケアをしながらも、通常の時はとても美しいランニングフォームで4時間ペースを何一つ苦しい表示せずに淡々と楽々と走られてました。
沿道の応援の方、ランナー同士のすれ違いで大勢の方から応援されていたので、地元では有名ランナーなのかも知れません。
今日は私の調子が今一つだったので、メディカルランナーさんとの並走に助けられました。

自宅に戻ってから四万十川桜マラソンロスを感じています。
必ずもう一度走ってみたい大会です。

総合評価:
93.0点

LONG さん 2023年3月28日 20時26分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.2点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 90.9点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.2点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上