大会情報

金沢百万石ハーフマラソン2022

開催日:
2022年12月4日 (日)
開催地:
石川県(金沢市)

種目:ハーフ(21.0975km),10km,3km

26.4

(現在の評価数221人)

大会特色
ポイント(5pt)

大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。

2.3 pt

kimiさんのレポート

びっくりです

出場種目: ハーフマラソン 

交通渋滞、トイレの数、荷物預かり等々、酷くて驚きました
荷物を預けるだけのためにも時間が掛かり長蛇の列。その脇ではスタッフが、スタート時刻が迫っていると大きな声。挙げ句の果は、脇に荷物を置いていく様にとのこと。スタートにはギリギリ間に合いましたが寒い中アップもできず。。。
それでも楽しみながら走りました。ところが! フィニッシュ後、荷物を受け取ったら、私の荷物の中に誰かのシューズか入っていました。何で?
楽しみにしていただけに、とても期待はずれな大会でした。

このレポートは参考になった

0

不適切なレポートとして報告する

■総合評価

全体の感想
  • 次回大会の参加 C
  • 参加料に見合った大会 C
  • スタッフ、ボランティア D
会場
  • 会場へのアクセス D
  • スムーズな誘導、受付 D
  • トイレ、荷物預かり、更衣室 D
  • 感染症対策 C
スタート、コース、フィニッシュ
  • 楽しめるコース設定 B
  • 参加人数に見合ったコース C
  • コースの安全管理 C
  • 距離表示、コース誘導 D
  • コース上の給水 C
記録、表彰
  • ネットタイム計測 C
  • 記録計測、記録配信サービスの充実 C
  • 充実した年代別表彰 B
インフォメーション
  • 分かりやすい大会情報、参加案内 C
  • 大会HPの更新 C

21.6

■大会特色ポイント

大会らしさ、大会の特色
  • 地元への浸透 D
  • 会場の盛り上がり D
  • 特色あるエイドステーション D
  • 参加賞のオリジナリティ B
  • エコ、環境保護 C
  • 大会独自の取り組み、地元色 D
大会特色ポイント
1.8 pt

■大会のおすすめポイント

私はランネットでエントリーしています。 kimi 2023年1月28日 15時23分

このレポートは参考になった

0

みんなのレポート

評価者:221人

期待高めた新たな大会。平坦なコースで高速レース。しかし……

出場種目:ハーフマラソン

2022年3月、「金沢ロードレース」はコロナ禍中3回目の中止に。2023年大会の情報を探し始めると、コースを見直し12月開催の新たな大会開催の朗報に出会いました。
10月の「金沢マラソン2022」から間もないながら、金沢を走る新たな大会への期待は、自分勝手に高まりました。
ところが、……
●選手受付は大混雑。
●体調管理チェックシート提出時の記載チェックなし。
●男子更衣室(仮設テント)は大混雑。
●手荷物預かりは大渋滞。
●やっと陸上競技場内へ。スタートセレモニーが始まるが、音響すぐれず、進行わからず。
●スタートブロック整列が指示されるが、ブロック表示看板が見当たらず、混沌状態に。
●予期せず号砲、唐突にレース開始。スタートラインわからず。
●距離表示5km毎ゆえ、ペースが把握できず。
●8.3km給水所では水提供が間に合わず、水補給できず。
そして、風雨に難渋して完走するも、……
●手荷物受取りに長蛇の列。もちろん男子更衣室も大混雑。

〇大会HPには大会運営のお詫びが掲載されましたが、ランナー目線での改善が図られますことを期待いたします。

総合評価:
30.7点

ツインくる 東北 さん 2023年1月31日 23時12分

詳細を見る

1

今後に期待

出場種目:ハーフマラソン

第一回なので仕方のない部分はありますが、受付、荷物預けなどの導線が悪く、とても混雑していたのが残念。

総合評価:
31.0点

yuki さん 2023年1月31日 12時17分

詳細を見る

0

びっくりです

出場種目:ハーフマラソン

交通渋滞、トイレの数、荷物預かり等々、酷くて驚きました
荷物を預けるだけのためにも時間が掛かり長蛇の列。その脇ではスタッフが、スタート時刻が迫っていると大きな声。挙げ句の果は、脇に荷物を置いていく様にとのこと。スタートにはギリギリ間に合いましたが寒い中アップもできず。。。
それでも楽しみながら走りました。ところが! フィニッシュ後、荷物を受け取ったら、私の荷物の中に誰かのシューズか入っていました。何で?
楽しみにしていただけに、とても期待はずれな大会でした。

総合評価:
21.6点

kimi さん 2023年1月28日 15時23分

詳細を見る

0

初めてのハーフマラソン

出場種目:ハーフマラソン

初めてハーフマラソンに挑戦しました。天候は生憎でしたが目標以上のタイムが出て非常に楽しかったです。

総合評価:
64.1点

マツヲZZ さん 2023年1月27日 16時47分

詳細を見る

0

こんなものかな。。。

出場種目:ハーフマラソン

雨で冷え込むといったあいにくの天気でした。
スタッフが足りていないといった感じもあり。

総合評価:
31.7点

oldtallclock さん 2023年1月21日 21時36分

詳細を見る

0

それなりに楽しめましたが、、、

出場種目:ハーフマラソン

3年ぶりのレースでそれなりに楽しめましたが、今後より楽しむには改善が必要かと思います。
・スタートで何処に並んだら良いのか全く分からなかった。スタート数分前にプラカードを持った係員が現れたかと思ったらいきなりスタートした。
・エイドには水しかない。しかも雨が降っていたのに屋根が無いのでコップには雨粒が降り注ぎ、飲む気がしない。
・エントリー費が高すぎる。内訳を概略でもよいから公表してほしい。

総合評価:
34.4点

みずりん さん 2023年1月20日 20時9分

詳細を見る

0

ガチランナーには最高!

出場種目:10kmマラソン

今回は天候に恵まれませんでしたが、かなりフラットで走りやすいコースだったので、楽しんでレースを走ることができました。ぜひ来年も参加したいです!

ただし気になったのが、距離表示が少ないということです。10km部門では中間点にしか距離掲示板がなく、ペースを掴むのに苦戦しました。来年は全部門のレースにおいて1kmごとの距離表示をお願いしたいです。

素敵な大会をありがとうございました。

総合評価:
73.3点

ニックネーム未登録 さん 2023年1月6日 22時55分

詳細を見る

0

有料の新聞記事

出場種目:ハーフマラソン

コースはフラットで走りやすかったです。
その点は、次回もエントリーしたいと思いました。

ただ、降雪&凍結の可能性が高い12月に設定するのは冒険が過ぎるかと。
ランナー受付の7時40分に間に合うには、夜明け前に凍結した道路を運転することになるので怖すぎます(幸いにも今回は降雪も凍結もありませんでしたが)。

あと、荷物受け取りブースで有料の新聞記事(ゼッケンNo.で写真を探して、号外を模した完走記事と説明あり)を作成してもらえるサービスに申し込んだのですが、年が明けた今も届きません。
寒さのあまり領収書をもらう事も思いつきませんでしたが、どこに問い合わせたら良いのでしょうね…。

総合評価:
27.7点

13mamenake32 さん 2023年1月2日 9時51分

詳細を見る

0

早朝の雨も寒さも感謝が凌駕!贅沢なフラットコース!

出場種目:ハーフマラソン

金沢マラソン同様交通規制の都合上朝が早い辺りから金沢らしさ全開ですが、雨と寒さまで重なったにもかかわらず大会運営と沿道応援で沢山の方に支えていただき、とても嬉しく思いながら走りました。止まっていると辛いことは言うまでもありません。本当にありがとうございます。しもやけなどになっていないとよいのですが。

コースはフラットな上、急な減速を強いられる180度の折り返しも無く、途中と最後は金沢マラソンと重なるという、かなり贅沢な設定です。どちらかと言うと観光客向けの色が濃い金沢マラソンとはまた違った、ローカル色も感じられる味のある大会です。
会場へのアクセスと荷物預かりが少々あれですが、第一回大会はこれくらいで大丈夫です。

金沢の皆様、寒さの中応援していただきありがとうございました!

書き切れない分はブログへ。
https://savarun.hatenablog.com/entry/2022/12/09/214119

総合評価:
88.6点

さば さん 2022年12月30日 15時44分

詳細を見る

0

ガチで記録を狙えるコース

出場種目:ハーフマラソン

観光や地元色を感じるというよりは、記録を狙えるガチのコースという感じです。記録を狙いたい方にはいい大会だと思います。

総合評価:
71.3点

ニックネーム未登録 さん 2022年12月29日 19時44分

詳細を見る

0

大会ランキング(種目・フルマラソン)

順位 評価平均点 大会名
1 95.2点 オホーツク網走マラソン2023 (北海道)
2 91.1点 おかやまマラソン2023 (岡山県) 参加者7千人以上
3 90.1点 熊本城マラソン2023 (熊本県) 参加者7千人以上
4 89.1点 第40回カーター記念黒部名水マラソン (富山県) 参加者7千人以上
5 88.7点 2023函館マラソン (北海道) 参加者7千人以上