出場種目:トレイル
2回目の参加でした。
わかっていても、ゲレンデの下りはツッコミ過ぎ…後半の修験道を登りで足がツリっぱなし…
猛暑のレースでしたが、景色は最高で自然を満喫できる大会でした。
レース後に野沢温泉でまったりするのとセットで楽しめました。
- 総合評価:
- 100.0点
おき楽パパ さん 2021年8月10日 7時46分
種目:ロング27km(8/7),ショート12km(8/7),キッズ2km(8/8),キッズ1km(8/8)
92.1 点
(現在の評価数51人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
ヒッチ-さんのレポート
出場種目: トレイル
昨年、登って下るコースで初参加で、今年は、下るから始まるので、楽勝と思いきや、とんでもなかったです。
下りに厳しい登りは、体に堪えました。
コロナ禍の厳しい状況の中で、開催して頂いた事には、とても感謝しています。
また、来年を楽しみにしています。
0
100.0点
ゴンドラで登って下る大会。
次回大会参加者へのアドバイス
暑さで水を必要とします。余ると思うほど持って行って後悔はないと思います。
自販機の有効活用もありと思います。
ヒッチ-
2021年8月8日 20時32分
0
評価者:51人
出場種目:トレイル
2回目の参加でした。
わかっていても、ゲレンデの下りはツッコミ過ぎ…後半の修験道を登りで足がツリっぱなし…
猛暑のレースでしたが、景色は最高で自然を満喫できる大会でした。
レース後に野沢温泉でまったりするのとセットで楽しめました。
おき楽パパ さん 2021年8月10日 7時46分
出場種目:トレイル
暑いのを覚悟して参加してください。
暑さ対策として、
水はたくさん持っていく。
水をかけれるところでは、ちゃんとかける。
最後の神社の坂はきついので、そこに行くまで体力を残しておく。
前の日はたくさん寝る。
こんな感じでしょうか?
masayuki さん 2021年8月11日 21時53分
出場種目:トレイル
昨年、登って下るコースで初参加で、今年は、下るから始まるので、楽勝と思いきや、とんでもなかったです。
下りに厳しい登りは、体に堪えました。
コロナ禍の厳しい状況の中で、開催して頂いた事には、とても感謝しています。
また、来年を楽しみにしています。
ヒッチ- さん 2021年8月8日 20時32分
出場種目:トレイル
初めてのトレイルランニングでしたが、サイコーに楽しめました^_^。
ダウンヒルは予想以上で、笑ってしまいました。
ボランティアの方の声援も力になりました。
来年も参加したいです♪。
yumo さん 2021年8月8日 20時52分
出場種目:その他
過去ロングコースの参加でしたが、今回は家族でショートに参加しました。
コロナ対策でウェーブスタートでしたが、例年スタート直後は渋滞で歩いていた部分が解消されストレスフリーでした。今後もウェーブスタートでも良いのかなと思いました。
ショートでも急な下り坂、ゴール手前の上り坂とタフな部分はありましたが楽しく走れました。コロナ対策をきちんとして頂き開催して頂いたスタッフの皆様と感染予防の意識の高いランナーの皆様に感謝致します。また来年も参加したいです。
たこつぼ荘 さん 2021年8月12日 20時13分
出場種目:トレイル
真夏のトレイル楽しかったです。前半の下りで脚を使い切り暑さで終盤に両方の脚を攣りスピードダウンからのストップ。エイドが一ヶ所だから水分を多すぎるくらい持って行くべきでした。
ナリ さん 2021年8月8日 20時31分
出場種目:トレイル
コロナ禍の中で開催大変だったかと思いますがとてもたのしめました。
子供だけの参加でしたが丁度いいコースだとおもいました。
がぁ… さん 2021年8月8日 19時43分
出場種目:トレイル
北信濃トレイルフリークス(KTF)の大会は別の大会で何度も子どもと一緒に参加してきました。我が家は子どもが3人おり、昨年小学校1年生になった娘は上の兄弟を見てきましたので大会に参加するのを楽しみにしてきました。昨年はコロナの影響で多くの大会が中止になり参加が叶わず、今回が娘の初めてのトレイル大会の参加になりました。とても暑い中での開催でしたが、スタッフの方の温かさが随所に感じられる素晴らしい大会で娘も見事に入賞することができ満足したようで、また次の大会も出たいとのこと。可能な限り参加していきたいと思います!
小鹿 さん 2021年8月11日 18時50分
出場種目:トレイル
東京から始発の新幹線で飯山まで、さらにそこから始発のバスで野沢温泉へ・・・前泊なしで参加できるありがたい大会(ただし寝不足)。何より暑かった!標高1400mあたりまでゴンドラで上ってスタートするので最初は涼しいが、すぐに暑くて汗だくに。ただ中盤以降エイド含め水場がけっこうあるので、飲んだり頭からかぶったりで夏のレースならではの楽しみもあります。コースは前半はひたすら下り。走れるけどけっこう傾斜はあります。でも何よりきつかったのは後半の小菅神社までの延々と続く石段の登り!そしてそのあとの傾斜のきつい下り!この時点で足の親指が痛くてちゃんと走れない状態に。いつもは走れる傾斜もなかなかしんどくてつい歩いてしまうほど。でも、終盤も水かぶりまくってなんとか生きてゴール! スタッフさんはこの状況下素晴らしかったと思います。コースのポイントでの誘導、エイドでの素早いおもてなし、会場スタッフの気の利いた動き(実はケータイなくしたのですがそのときの対応が素晴らしい上、きっと出てきますよ、と慰められて感激)ーー最高気温35℃のなか、本当に頭が下がりました。次回は暑さと下りに強くなってリベンジしたい!
はしります! さん 2021年8月12日 3時21分
出場種目:トレイル
KTFさん主催の大会は主催者さんもランナーの皆さんも雰囲気良く気に入っています。
トレイルの大会にしてはあまり長くない距離、大半が下りで累積標高も少ない、ということで軽く考えて出たら大変でした。
まずとにかく暑く、スタート待ちしてるだけでも喉乾いてる感じになっちゃいましたし、ダウンヒルは直射日光、以降も蒸し暑さがかなりで体力を大きく削られました。
ダウンヒルも傾斜がそれなりにあるのでゆっくり降りようと踏ん張っても、軽やかに速く下っても結局大腿四頭筋がやられる感じでした。
そして大したことないと思ってた登り、日陰ゲレンデは直射日光で暑かったですが距離短くなんとかなりましたが、小菅神社の登りはキビしかったですね。途中で座り込んでる方も結構いました。
そんなこんなで結構歩いてしまいました。
とにかく暑さ対策と水分の準備をしっかりすることが重要だと感じました。
行き帰りのエイド等の自販機で冷たいドリンクを買うこと、小菅神社の奥宮の裏の冷たい湧水を飲むことをお勧めします。
ちょり さん 2021年8月8日 17時54分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
90.5点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
![]() |
87.2点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
![]() |
85.6点 |
第25回長野マラソン
(長野県)
![]() |
4 | 85.3点 |
第60回愛媛マラソン
(愛媛県)
![]() |
5 | 85.2点 |
さが桜マラソン2023
(佐賀県)
![]() |