出場種目:5kmマラソン
避暑的な意識で参加をさせて頂きましたが、やはり暑かった(^_^;)
コースはアップダウンあり日陰あり競技場ありと、良いシチュエーションでした。
- 総合評価:
- 50.0点
ニックネーム未登録 さん(9234091) 2019年12月8日 0時44分
マエガシラニマイメさんのレポート
出場種目: ハーフマラソン
秋のフルマラソン参戦への前哨戦としてハーフを選択。
2年ぶりの出場となりましたが、給水所によってはスポーツドリンク(味は薄目)が置かれていました。
厳しい暑さを考慮すれば今後「スポンジ」や「かち割氷」を用意してもらえればありがたい。
0
50.0点
マエガシラニマイ…
(67097)
2019年9月16日 15時12分
0
評価者:193人
出場種目:5kmマラソン
避暑的な意識で参加をさせて頂きましたが、やはり暑かった(^_^;)
コースはアップダウンあり日陰あり競技場ありと、良いシチュエーションでした。
ニックネーム未登録 さん(9234091) 2019年12月8日 0時44分
出場種目:ハーフマラソン
下りが終わった後の最後の3kmくらいの登りに体力を残しておかなくては・・・とビビッて下りをあまりとばせず、タイムを出せなかったのが心残りです。過去に4回くらい出走していて、今年は3年ぶりだったので、下りをとばす感覚をすっかり忘れてしまっていました。
下りに入って、みんなすごい勢いで下ってくるので、びっくりしたくらいです。大会会場付近まで下ったところで、10kmの部がコースに合流してくるので、すごいスピードで下ってくるので、横にずれるなどの経路変更は気を付けたほうがいいと思います。
けいあい さん(6724513) 2019年10月21日 12時55分
出場種目:ハーフマラソン
火祭りロードのハーフに行ってきました。キツイとは聞いていましたが、本当にキツイ。特に前半のトレイル部分は舗装路に変えてもらいたいですね。ともあれ、富士山に向かって走る爽快さは良かったです。自分の力不足を痛感しました。ゴール後のうどんはとても美味しくこれからも続けてもらいたいです!
アリス さん(6747530) 2019年10月7日 14時8分
出場種目:ハーフマラソン
皆さんの大会レポを読んで厳しいコースだと思い坂道トレーニングをして臨みました。前半は突っ込まず、後半にペースを上げるつもりの展開を考えていました。長い前半の登りは何とか乗り切れ、下りも順調でしたが、最後の登りで失速してしまったのが悔しくて(笑)来年の課題です。富士山というロケーションを最大限生かしたコースは木陰も多く空気も綺麗で走っていて最高に気持ち良かったです!エイドも適度に配置されていてボランティアの方々のお声掛けも素晴らしかったです。そして開会式でご挨拶される大会関係者の方々のこの地を山梨の陸上の中心にしたい!という熱さがとても刺激的でした!来年も是非参加したいです!!
84 さん(9306508) 2019年9月30日 20時40分
出場種目:ハーフマラソン
大会案内には「ランフォト」と表示されていましたが、結果では見当たらず、記録証も一律固定の風景写真のみ。
写真撮影販売の業者も入っていなかった?ようで... 写真が欲しい場合は自前で撮影しないとだめだったのでしょうか。後日の楽しみが少しマイナスでした。
また、ラップタイムの計測が途中1か所だけありましたが、5kmごとのタイムがわかると もっと参考になりました。
レース自体は、コースはきついですが、どっちみちタイムを狙える季節でもないのでトレーニングや たまには激坂大会への挑戦ということで参加してみました。何とかほどほどのタイムで完走できたので次回はもっと鍛えて参加してみたいと思います。
ニックネーム未登録 さん(7869645) 2019年9月27日 9時59分
出場種目:ハーフマラソン
秋のフルマラソン参戦への前哨戦としてハーフを選択。
2年ぶりの出場となりましたが、給水所によってはスポーツドリンク(味は薄目)が置かれていました。
厳しい暑さを考慮すれば今後「スポンジ」や「かち割氷」を用意してもらえればありがたい。
マエガシラニマイメ さん(67097) 2019年9月16日 15時12分
出場種目:ハーフマラソン
初参戦のこの大会。
きついとは聞いていましたが、結果としてはコースに打ちのめされました。
コース自体は激坂といったわけではなく、緩やかな坂という感じです。
しかし、長いので気持ちが持ちこたえるか否かが、勝負の分かれ目です。
簡単に言うと…
・2~8キロまでの緩やかな坂で持ちこたえられるかが重要
・未舗装路は意外と気にならないかも?
・下りの途中のひび割れた悪路の方が意外と難敵
・その後は下り坂が続きます
・17~19キロ当たりの上りも何気にきつい
重要なのはとにかく気持ちを切らさないことだと思います。これによって大きくタイムが異なります。ハーフは1:30以内で走れる私も、心が折れかけました。
とにかく気持ちが折れないこと、これが重要です。
途中の応援は少ないものの、飲食ブース、スポーツ用品ブースもそれなりにあり、吉田うどんも味わえるので全体的には満足でした。
K さん(6633855) 2019年9月7日 22時30分
出場種目:ハーフマラソン
大会当日は天候に恵まれました。
後半の富士五湖道路沿いを走る数キロは日陰もなく暑さに参りました(^_^;)
レース後には、吉田うどんのサービスもあります。
この時期に参加できる貴重なハーフなので、来年もまた参加したいと思います。
ニックネーム未登録 さん(7610741) 2019年9月3日 8時21分
出場種目:ハーフマラソン
行きの登りが結構きつくてもうバテ気味でした。関門があると聞いていましたがどこでなん時かを知らずにスタート、思ったよりも最初の10kmに時間がかかり、こりゃあひょっとして関門に引っかかるのではとドキドキでした。無事完走できてホッとしています。
ニックネーム未登録 さん(94449) 2019年9月2日 22時35分
出場種目:ハーフマラソン
ハーフに7年連続10回目の出場。地元の大会を除けば最多出場。今年は晴時々曇り、日向は日差しが強いですが、木陰は涼しく感じられ、ハーフのワーストを記録した昨年よりはマシなタイムでした。
2回折返しのあるT字状の往復コース。標高差は全体で350m程。8km付近の第1折返しまでは上り基調で、往路は一部ダート(吉田口遊歩道)も有。そして15km付近までは長い下り。その後平坦部を挟み3km程の登り返しが有ります。
コース幅は公園内やダート区間以外は基本的に車道1車線分でそこそこの広さですが、10kmコースと合流すると少し走り難く感じます。
今年はコーラやスポドリなど給水の充実、応援naviや当日web完走証・動画完走証の導入、HMCCへの加入、選択制の参加賞など、色々改善がありました。但し個人的には記録証はレース直後に紙で受け取れるのが一番ありがたいです。
とはいえ真夏のこの厳しいハーフに10回参加しているのは、夏場の良いトレーニングとモチベーションアップのため、そして夏の富士山麓の自然を感じながら走れるコースが気に入っているのでしょう。来年もよろしくお願いします。
スタジオ系ランナー さん(25095) 2019年9月2日 6時39分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
94.5点 | 第11回 徳島・海陽 究極の清流 海部川風流マラソン (徳島県) |
![]() |
92.9点 | 第32回大田原マラソン (栃木県) |
![]() |
92.8点 |
第36回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
4 | 92.6点 | オホーツク網走マラソン2019 (北海道) |
5 | 91.3点 | 第68回 別府大分毎日マラソン (大分県) |