出場種目:5kmマラソン
わかりやすいアップダウンが激しい!面白くなってくるけれど、ハードです。駅から30分のバスが不便だけど、無料送迎たすかります
- 総合評価:
- 48.0点
runmi さん 2018年9月9日 8時18分
種目:クォーター(10.55km),5km,3km
50.2 点
(現在の評価数49人)
大会特色
ポイント(5pt)
大会競技、運営とは別に、大会らしさ、オリジナリティ、特色の評価ポイントになります。
しばおさんのレポート
出場種目: 10kmマラソン
本大会初参加で、クォーターマラソンにエントリーしました。
マラソン初心者のため、レース以外の部分で気づいたところを書きます。
・駐車場から会場まで、輸送バスに乗って移動します。所要時間は
20~30分ぐらいです。
・1回500円のコインロッカーあり。ロッカー用両替窓口あります。
・会場近くに芝生の広場があるため、大体の方はそこに荷物を置いたり、
レジャーシートや簡易テントを用意し時間を過ごされてます。
・更衣用のテントは男女共にあります。
・会場到着からクォーターのスタートまでかなり時間にゆとりあり。
・日影が殆ど無いため、スタート時間まで日にさらされて日焼け
しました。逆に悪天候の場合待機する場所無さそうです。
・コースは青山高原道路を封鎖して行われるため、折り返し地点からの
帰りは対面走行となります。
・スタートゴール地点以外は一般の応援者がいません。係員の方の激励
のみです。
・コースの特徴は皆様のコメント通りですが、イメージは添付の画像の
通りです。
0
95.0点
起伏に富んだコースと、たくさんの風車や青山高原から見下ろす景色を楽しむことを前面に出している。
次回大会参加者へのアドバイス
ここのクォーターが完走できれば、他の大会の10kmクラスれあれば、どんなコースでも完走できる自信が付きます。
しばお
2018年6月5日 1時37分
0
評価者:49人
出場種目:5kmマラソン
わかりやすいアップダウンが激しい!面白くなってくるけれど、ハードです。駅から30分のバスが不便だけど、無料送迎たすかります
runmi さん 2018年9月9日 8時18分
出場種目:その他
初参加でした。運営面では、それぞれ持ち場の方々が一所懸命、対応してくれたと思うのですが、事前準備には改善の余地がありました。タイム順でのスタートではないため、最初の500m強の上り坂では、追い抜き時にやや混乱がありました。開会式時のゲストランナー紹介も、気持ちのよいものではありませんでした。トイレの紙や水の補充も、利用者が本部に申し出ている有様でした。
参加者は高揚感の中で現場に臨んでいますが、そのおおらかな気持ちに甘えてはダメです。他の大会に参加してみて、改善点を探ってみてはどうでしょうか。大会の歴史を活かせていません。
Tシャツのデザインも、ランナーが日常練習や他大会で着用したくなるものにしてください。ちなみに今大会では、昨年12月の鈴鹿シティマラソンの参加賞Tシャツ(ピンク)を着ている人が目立ちました。今大会のTシャツを、他大会などで着用されたくないですか?
大会7日後、6月4日付で大会実行委員長名義で「ペットボトル水誤配のお詫びについて」が郵送されてきました。地元メディアでは既に報じられていました。「変わらなきゃ。」の契機にしてください。今のままではダメです。
三浦義澄 さん 2018年6月10日 22時22分
出場種目:10kmマラソン
急坂に始まって、アップダウンの激しいコースでした。
友人との参加でしたが、共に完走することができました!
とてもいい天気で日焼け対策必要と感じました。
駅からのバスがけっこう大変
今日の夕飯 さん 2018年6月10日 21時22分
出場種目:10kmマラソン
毎年景観を楽しませんて頂いています。4回目ですが今年は気温も高く、
上着」要らずで快適でした。アップダウンに苦戦しながらも奈良マラソンのミニ版という感じで挑んでいます。
える さん 2018年6月6日 18時18分
出場種目:10kmマラソン
本大会初参加で、クォーターマラソンにエントリーしました。
マラソン初心者のため、レース以外の部分で気づいたところを書きます。
・駐車場から会場まで、輸送バスに乗って移動します。所要時間は
20~30分ぐらいです。
・1回500円のコインロッカーあり。ロッカー用両替窓口あります。
・会場近くに芝生の広場があるため、大体の方はそこに荷物を置いたり、
レジャーシートや簡易テントを用意し時間を過ごされてます。
・更衣用のテントは男女共にあります。
・会場到着からクォーターのスタートまでかなり時間にゆとりあり。
・日影が殆ど無いため、スタート時間まで日にさらされて日焼け
しました。逆に悪天候の場合待機する場所無さそうです。
・コースは青山高原道路を封鎖して行われるため、折り返し地点からの
帰りは対面走行となります。
・スタートゴール地点以外は一般の応援者がいません。係員の方の激励
のみです。
・コースの特徴は皆様のコメント通りですが、イメージは添付の画像の
通りです。
しばお さん 2018年6月5日 1時37分
出場種目:その他
今年は元に戻してクォーターの部を走りました。近所で行われるアップダウンしかない標高の高い場所での大会で、天気さえよければ、しんどい中に根性が試される、こんな大会はなかなかありません。走りはゲストの深尾真美さんを前に見ながらも最後まで抜けませんでした。。そしてこの大会は大規模大会にはない、ローカル色豊かで参加費用も安いので、参加しやすくていいですね。毎年参加なので段取りもわかっているし、ストレスフリーです。また、今回初めて紙の計測チップに遭遇し驚きました。走りごたえもあるし、また来年も楽しみです。それにしても風力発電の風車は増えたなあ。遠くからでもたくさん見えるしね。
やっすん さん 2018年6月3日 21時7分
出場種目:その他
毎年参加させて頂いてます。コースはいいですが、毎回大会運営はもう少しスムーズにならないもんかと思うところはあります。参加賞ももう少しセンスがあるといいのですが。
ニックネーム未登録 さん 2018年5月30日 21時21分
出場種目:10kmマラソン
去年に続き今年も参加させて頂きました。
天気も良くて暑い位でした。
女性や肌が弱い方は、日焼け対策はしっかりとした方が良いかと思います。
スタート時間が少し遅いので(交通規制の為?)無駄に時間が過ぎてしまいますので、もー少し何か時間を過ごせるイベントが欲しいです。
コースは、回りのペースに合わせると脚に負担がきますので、自分のペースをしっかり保てば、後半に繋げれるのでペースが大事です。
折り返しまでの途中で倒れてた方が居てスタッフの方が無線で本部に連絡してたみたいですが、上手く連携が取れてないのか、折り返しから戻って来ても救護車が到着しておらず、遅いのではないかと感じました。
ゴール手前の坂が一番キツく思いましたが、平坦なコースに飽きた方には良いコースだと思いました。
任侠ヘルパー さん 2018年5月30日 19時45分
出場種目:その他
今までは雨が多かったですが、大会日程が1週間早まったこともあり今回は珍しく晴れでした。
アップダウンのあるコースも風車をみながらなのでさほど苦になりません。
コース上随所に関係者が立っているので、安全面にも気を使っていると感じられました。
来年も参加致します!
リンリン さん 2018年5月30日 10時2分
出場種目:10kmマラソン
一昨年もエントリーしましたが、悪天候の為受付を済ませて帰りました。
今年は辺りを見渡せる最高の天候に恵まれ難コースにチャレンジしました。
前半は長い坂道ばりでしたが辺りの風車や景観が折れそうな気持ちを維持させてくれました。
坂道コースは承知の上でしたのでそのために準備もしたので歩かず済みました。
後半は一気にシフトアップしましたがいつもの10キロのタイムとはいきませんでした。
地元の方も等間隔でコースで声援してもらい、また最後のシャトルバスまで帰らず待ってくださり温かさを感じました。
また来年記録更新にチャレンジしたいと思います。
イマクン さん 2018年5月29日 18時43分
順位 | 評価平均点 | 大会名 |
---|---|---|
![]() |
94.9点 | オホーツク網走マラソン2023 (北海道) |
![]() |
90.5点 |
熊本城マラソン2023
(熊本県)
![]() |
![]() |
89.0点 |
第40回カーター記念黒部名水マラソン
(富山県)
![]() |
4 | 88.6点 |
2023函館マラソン
(北海道)
![]() |
5 | 86.1点 | 第6回日本最北端わっかない平和マラソン2023 (北海道) |